見出し画像

スマートプラグを調べてみる

玄関ポーチの融雪マット、一日で数時間のみ動けば良いのです。
当初、機械式コンセントタイマーを考えていました。

これだと指定の時間に通電する設定に出来ますが、問題もあるのです。
現在時刻の指定を手動設定しなければならないため、常時通電していない外構コンセントには向いていません。

コンセントタイマー、外部電源なしで現在時刻の時計機能を動かし続けられたら便利なのにと思いました。
そんなことを考えていたら、スマートプラグのことを連想しました。

スマートプラグなら、現在時刻の時計機能が使えるはずです。
なぜかと言えば、無線LAN接続して使うことが前提になっているため、電源投入時の初期化処理で現在時刻を取得する機能があるからです。

スマートプラグが現在時刻が分からないとすれば、定期的イベントのコンセント口のON・OFFが出来ません。
スマートプラグの機能も少ないため、数千円程度で販売していることを知りました。

試しに購入してみようかなと思っています。
我が家、どんどんスマートホーム化していますが、どこまで進化するのか楽しみです。

#スマートプラグ #調べてみる #玄関ポーチ #融雪マット #一日で数時間のみ動けば良い #機械式コンセントタイマー #指定の時間に通電する設定 #現在時刻の指定を手動設定 #常時通電していない外構コンセントには向いていません #現在時刻の時計機能が使えるはず #無線LAN接続して使うことが前提 #電源投入時の初期化処理で現在時刻を取得する機能 #機能も少ない #数千円程度で販売している #我が家 #スマートホーム化

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?