見出し画像

ランドリールーム用の棚を完成させる

楽しい作業が続きます。
物置の端材を確認したところ、棚板に良さそうな長さが3本あります。

合計6本に切断し、塗装をしてから下穴+ネジ止めします。
塗装以外は室内で行いました。

キッチンシンク、のこぎりを切る時に使っています。
木くずをそのまま流せば、ゴミ受けが全ての木くずを拾えるからです。

棚板用の木を6本切りますが、のこぎりガイドを使うので真っ直ぐ切れます。
30分程度で切れるかなと思った所、予想外の事件が発生しました。

腕に装着しているFitbit、1万歩到達を知らせたのです。
歩いていないけれど、腕の動きに反応したみたいです。

のこぎりを使わなくても2万歩近く歩くので、無視することにします。
切断が20分で終わったので、外で塗装を行います。

色ムラを気にせず、裏表2回を染めて乾燥させます。
30分程度でも十分に乾きました。

休憩しながら70分作業し、裏表の塗装が完成しました。
あとは棚板を取り付けるだけです。

合計12か所の下穴を一気に開けて、次々とネジ止めします。
こちらは5分で完了しました。

ランドリールーム用の棚が完成しました。
構想約1年、作業日数合計4日間でした。

#棚を完成させる #物置の端材 #棚板に良さそうな長さが3本 #合計6本に切断 #塗装をしてから下穴+ネジ止め #塗装以外は室内 #キッチンシンク #のこぎりを切る時に使っています #外で塗装 #裏表2回を染めて乾燥 #裏表の塗装が完成 #棚板を取り付ける #合計12か所の下穴 #次々とネジ止め #棚が完成 #構想約1年 #作業日数合計4日間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?