見出し画像

液体窒素の使い方

ユーチューブを見ていたら、面白い動画がありました。
水道工事で液体窒素を使うのです。

水道管の工事をするとき、水道水の流れを止める必要があります。
基本的には止水栓を使うのですが、止水栓が使えない場合、液体窒素で水道水を凍らせるそうです。

液体窒素を水道工事に使うとは想像出来ませんし、水道水を意図的に凍らせる事に驚きました。
水道工事のプロが使うのですから、凍結したことが原因で、水道管が破裂することは無いと思います。

液体窒素の面白い使い方と言えば、コンピューターの性能を極限まで高くするため、冷却に使うことです。
消費電力が増えるほどコンピューターの計算能力は高くなるので、冷却も大事になります。

液体窒素であれば冷却能力が高いので、コンピューターの消費電力を高く上げる事ができます。
ちなみに液体窒素で冷やしすぎると、半導体が動作しなくなるので、コンピューターも動かなくなります。

液体窒素で冷やすのは、コンピューターだけではありません。
時限爆弾の処理でも、液体窒素は必須です。

こちらも冷やすことで、時限爆弾を無効化できるそうです。
電池が冷却されることで電力供給が出来なくなるため、爆薬を起爆できなくなるそうです。

もし、目の前に時限爆弾があったとしたら、どのコードを切るか迷う前に液体窒素の出番です。
こういう知識を持つと、古い映画の赤と青のコードを切るシーンを見て笑えるかも。

#液体窒素 #使いみち #水道管工事 #止水栓が使えない #水道水を凍らせる #コンピューターの性能を極限まで高くする #冷却 #消費電力 #半導体が動作しなくなる #時限爆弾 #無効化 #電池 #起爆できなくなる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?