見出し画像

シバンムシを退治する

ここ2か月ぐらいでしょうか、室内で赤くて小さな虫を見かけます。
大きさは2mmぐらいです。

外から入ってくるものだと考えていたのですが、1階のLDKでのみ見かけます。
あまりに見かけるので、室内に巣があるのではないかと考えました。

赤い虫の害虫でイメージ検索してみました。
その結果、シバンムシが赤い虫の正体と分かりました。

乾燥した食品に巣を作るそうです。
そこで、家の中にある乾燥した食品類を見ていきますが、シバンムシの形跡がありません。

乾燥した食品類、口を閉じて保存してありますし、開封した後は早めに食べています。
無害な虫だとしても、家の中で繁殖しているとすれば、木材や畳などがボロボロになる可能性があります。

1階を大掃除していたとき、確認できていない場所を考えました。
そして、本棚の裏を掃除していない事に気がつきました。

妻に手伝ってもらいながら、本棚を動かします。
本棚の裏側を掃除すると、そこには乾燥した花びらが何枚か落ちていて、シバンムシが沢山居ました。

本棚に飾っていた花瓶から花びらが棚の裏側に落ちて、花びらをシバンムシが餌にして巣を作ったみたいです。
ゴム手袋を装着して、花びらとシバンムシの群れを退治していきます。

1時間ほどの時間で、シバンムシを退治し、本棚を元通りにできました。
殺虫剤は使わなかったのですが、コロコロとウエットディッシュで何度も厳重に掃除したので大丈夫でしょう。

餌が無ければシバンムシは繁殖できないので、卵が残っていたとしても生き残れません。
来年の今頃、もう一度本棚を掃除すれば大丈夫だと思います。

なお、本棚の花瓶を置いていた場所、花びらが隙間に落ちないよう、対策をすることにします。
それまでの間、花瓶は本棚に置かない事にしました。

#シバンムシ #退治 #室内で赤くて小さな虫 #大きさは2mmぐらい #室内に巣があるのではないか #イメージ検索 #赤い虫の正体 #乾燥した食品に巣を作る #形跡がありません #口を閉じて保存 #開封した後 #早めに食べています #無害な虫 #家の中で繁殖 #木材や畳などがボロボロになる可能性 #1階を大掃除 #確認できていない場所 #考えました #本棚の裏 #掃除していない #気がつきました #本棚の裏側を掃除 #乾燥した花びら #シバンムシが沢山居ました #本棚に飾っていた花瓶 #花びらが棚の裏側に落ち #花びらをシバンムシが餌にして巣を作った #ゴム手袋を装着 #花びらとシバンムシの群れを退治 #本棚を元通り #殺虫剤は使わなかった #餌が無ければシバンムシは繁殖できない #卵が残っていたとしても生き残れません #花びらが隙間に落ちない #対策をする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?