見出し画像

スマホは生活必需品です

スマホは生活必需品です

スマホの普及率が8割を超えたらしいニュースを聞きました。
そんなに普及しているのかと思いながら、私が所有しているスマホは4台になっていることを思い出しました。

残り2割の人、スマホから得られる情報を入手不可能になっています。
つまり、インターネットを利用できない人をどうするか、大きな問題になってきそうです。

家族の誰かがスマホを使っていて、間接的にインターネットからの情報を得られる場合もあります。
しかし、経済的な問題があってスマホが持てない場合、どうするのでしょうか。

生活保護費の中に、スマホを利用できるような配慮が必要になっていると思います。
一時的に子供がオンライン事業を受けるための教育費としてではなく、日常生活のための通信費に含めるのです。

今後、政府がデジタル化を進めるほど、インターネットを利用できないと生活できない状態になるでしょう。
早めに誰もがスマホを持てるように、環境を整えるべきではないかと思いました。

スマホは贅沢品ではないと思いますし、貧困から抜け出すために役立つ道具だと思います。
こういう議論、デジタル庁が行うべきなのかも知れません。

#スマホ #生活必需品 #スマホの普及率が8割 #残り2割の人 #スマホから得られる情報を入手不可能 #インターネットを利用できない人をどうするか #大きな問題 #間接的にインターネットからの情報を得られる場合 #経済的な問題 #スマホが持てない #生活保護費 #スマホを利用できるような配慮が必要 #一時的に子供がオンライン事業を受けるための教育費 #日常生活のための通信費に含める #政府がデジタル化を進める #インターネットを利用できないと生活できない状態 #スマホは贅沢品ではない #貧困から抜け出すために役立つ道具

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?