見出し画像

北九州記念(GⅢ) レース分析編

まいどー!久しぶりに仕事に行きましたが、盆休み中の手伝いで暑さに慣れててあまり暑さを感じなかったLGでございます。
一応工場の中はクーラー効いてるんで、(たまにしかつかんけど)
なんとかやれてます。(なんの報告?)
まだまだ暑さも続きますが、今週末は気温も少し落ち着きそうみたいですね!
そんな今週末行われる北九州記念(GⅢ)のレース分析と今のところ気になってる馬を紹介します。

北九州記念(GⅢ)は小倉競馬場の芝1200mで行われるGⅢのハンデ戦。
スタート地点は向こう正面の2コーナーあたり。
小倉競馬場の2コーナーに丘があり、最高部からのスタートになり、
スタートしてから下り坂になります。
3.4コーナーも下り坂でスパイラルカーブになっている。
直線は293mで基本的には逃げ・先行馬が有利となっている。

が、しかし(怒るでしかし)北九州記念では近10年で逃げ馬の勝ちどころか
馬券内すら来ていないという傾向になっています。
重賞でペースが速くなりやすく、前有利という頭もあるのか
過去10年の3着内の脚質が、(逃げ0、先行12、差14、追い込み4)
となっているのでどの馬が逃げるのかも注目ですね。
恐らく前走G1を勝ったモズスーパーフレアかラブカンプーあたりですかね?

タイムは1.06.6~1.08.5 前半が32.2~33.6なので
ハイペースは濃厚だと思います。(逃げる馬によりますが)
今年の夏の小倉開催では1200mは4レース行われ、
未勝利1.07.1 未勝利1.07.5 1勝1.07.6 2歳OP1.07.9
という時計が出てるので、1.06後半~07前半ではないかという予想。

前走で言えばG1組の好走が少なく、G3特にアイビスSD組が3勝。
OP特別、条件上がりの馬も連対しているので軽視は禁物です。
そうするとモズスーパーフレアは前走G1で恐らく逃げる。
1番人気になりそうですが、斤量も背負うので怖いですね・・・

年齢では4歳馬が好走で3勝(3.4.4.19)
5.6歳馬も3勝しているが、5歳(3.4.1.35)6歳(3.0.2.39)と
複勝圏内率が下がってきています。
その中でも牝馬がかなり好走していて、夏は牝馬という格言がぴったりです。

そんな中わたくしLGが注目した馬は・・・
まずはアウィルアウェイ(父ジャスタウェイ)
インディチャンプ(父ステイゴールド)の下で注目されていて、
新馬→OPと連勝。次走G2でも2着。
クラシック桜花賞に出るが、10着と大敗。1200~1400mがベスト。
今年のシルクロードSで重賞初制覇。
近2走の敗因は恐らく馬場と思う。

良(3.1.1.2)に対して稍~不良(1.0.0.4)という成績。
Fレビュー、去年のCBC賞、高松宮記念、今年のCBC賞とすべて
稍~不良でした。
今週末も雨予報で渋った馬場になれば消しでもいいし、
良馬場でやれるなら買いの一頭。

またコース的に坂のない方が良い。
新潟(1.0.0.0)京都(2.0.1.1)に対して阪神(1.0.0.3)と苦戦している。
5走前のオパールS1着時に体重が増え、前走より+10で470キロ。
+4、+4、+2と増えたが、前走で-12で大敗。
さっきの増えた期間でオパールS1着、京阪杯4着、シルクロードS1着と好走。
叩き2走目、良馬場の平坦コース、差し馬には絶好のハイペースなら今回がねらい目。
前走の走りで人気を落として欲しいが、3.4人気くらいと予想。

もう一頭は・・・
エイシンデネブ
ロードカナロア産駒の牝馬。
新馬→500万と連勝。500万で負かした馬には関屋記念2着のトロワゼトワル、7着にメイケイダイハード、8着にジョーカナチャンがいた。
2勝クラスを勝ってから体重の変動が激しくー20キロ近く減った。
6か月半の休養で元に戻し、3勝突破。
次走ではオパールSをタイム差無しの2着。
そこから7.15.11着だが、前半のペースが遅く34~35秒台。
CBC賞では流れて前半33秒台になり上がり最速で5着。
1勝、2勝と勝った2つの前半が32.4と33.0でどちらも小倉でタイムも優秀。
前半のタイムが早くなるのであればこの馬にもチャンスあり。

というレース分析でした。
涼しくなるのはいいんですが、この2頭を買うなら雨はやめてほしいですね(泣)
週末までまだ時間がありますし、天気によっても本命馬は変わりますので、
本命馬は週末の予想を見ていただければと思います。
次は夏競馬で唯一のGⅡ札幌記念のレース分析をする予定です。
メンバー的に1強みたいな感じが出てますが、果たしてどうでしょうか。
今週も楽しみですね!ではまた次回!

画像1




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?