見出し画像

Rebel One Excalibur - tπ / set 7″

Blue. September. Blue. Distro (2016) 掲載

2016 / Self / 7"

レベルワンを初めて見たのは新宿音楽館で、確か2012年の春か夏頃。その時から普通に良いバンドだな~と思ってたんだけど、その翌年に彼らの地元福島でライブ見たら信じられないくらいレベルアップしてて、その時「前回と別物みたいになってる!てか何だこの凄いバンドは」って思ったの覚えてます。

そしたらそこからライブ見るたび軽々と前回越えみたいな感じになってて、いよいよ福島にモンスターがいるらしいぞ、との噂が少しずつ世に広がり始めたところで(予想)、満を持してリリースされたのが前作の6曲入りCD(廃盤だけどBandcampでName Your PriceでDL可)。
これがまた「こんな凄いCD友達のバンドに出された!」という焦りを通り越して普通に感動するレベルで、もう手の届かないとこへ行ってしまうのだな…と思いきや今でも普通に企画呼んでくれたり/してくれたり家泊めたりしてくれる最高な人間たちによる最新音源がこちらです。

2曲入りの自主制作7インチで、前作同様君島さん録音。ジャケなし盤のみというのがヒップホップの7″みたいでアイディアとしてイケてます。
前作は歌詞もパンチラインだらけの凄い内容だったけど、今回は歌詞カードなしで多分英語詞?なのかな。意味より語感を重視したボーカルになってます。楽曲は前作の延長線上にある感じだけど、よりリズムが複雑で偏差値高めになってる印象。けど頭でっかちな印象にならないのは彼らのキャラの成す業かなと。
個人的ハイライトはB面”Set”の意味分かんないリズムのループと、中盤の急にメロディックになる転調、とそこからのループへの帰還。これライブ見るとほんとゾクゾクします。

音的に似てるバンドは強いて言うならShellacとかカナダのOkaraとか。けどもっと即興性が強くてスリリングです。あと同郷のRedd Templeとは音は違うけど唯一似たバイブスを感じます。
先日USツアー(w/ U SCO)も行うなど現在でも活発に活動している彼ら。近々また一緒にライブやりたいっすね。

#RebelOneExcalibur #ReddTemple #Shellac #Okara #USco

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?