マガジンのカバー画像

レキサスnote

110
企業note、社員noteのすべてをまとめています。 レキサスの組織や人についてぜぇ〜んぶ知りたい人におすすめ!!
運営しているクリエイター

#共有

能力獲得のサイクル

こんにちは、小林です。 レキサスでは、年間の目標設定・評価の取り組みがあります。 まず期初に、上長と具体的な目標・実施手段・評価指標などを設定します。 中間面談では、その後の状況確認や、必要に応じた内容の調整を行います。 そして、年末に結果を評価・フィードバックしています。 中間面談に合わせ、改めて意義など考えるきっかけになればと作ったものです。 前回に引き続き、LTをブログとしてご紹介します。 ※一行分のスペースがLTスライド1枚ごとの堺目です ※弊社LTについてはこ

趣味を持つこと

こんにちは、小林です。 先日の全体会で、趣味の重要性についてLTしました。 今回はそれをブログとしてご紹介する、実験的な内容です。 結果として「ポエム」っぽくなるんだな、と思いました(笑)。 スライドではなく文章で構成するため、以下の手順で作成しました。 スライドからテキストをエクスポート 過不足や表現などを一部見直し ブロックごとに見出しをつけ構成分割 今後も転用可能な記事があれば、ご紹介していきたいと思います。 ※一行分のスペースがLTスライド1枚ごとの

社内の取り組み紹介 - ロジカルシンキング勉強会

こんにちは、小林です。 レキサスでは毎月「全体会議」をしています。主な目的は、社員から経営陣までがそれぞれの状況や今後の展望などを共有し、双方向に理解を深めることです。経営や各部門の状況共有のほか、プロジェクトの振り返り、LT、月間表彰、業務連絡などがあります。 社員主催の勉強会を開催することもあり、今回はそのひとつをご紹介します。 概要今回ご紹介する取り組みは、ロジカルシンキングをテーマにした勉強会です。新入社員から経験豊富なベテランまで、職種や経験年数を問わず、仕事

社内の取り組み紹介 - Lexues Lightning Talks

こんにちは、小林です。 レキサスでは毎月「全体会議」をしています。主な目的は、社員から経営陣までがそれぞれの状況や今後の展望などを共有し、双方向に理解を深めることです。経営や各部門の状況共有のほか、プロジェクトの振り返り、LT、月間表彰、業務連絡などがあります。 今回はLTについて、どのような経緯で始めることになったのかをご紹介していきます。 経緯学習の成果やイベント参加のレポートなど、社内で発表する機会はこれまでもありました。しかし、発表者が偏っていたり、実施頻度が少

未来ビジョンワークショップに参加しました!!

まこつです。 前回のレキブロの投稿から、2年が経ってしまいました...(時が経つのは早いです...)。 レキサスに入って四年目になり、4月から3年間続けたエンジニアの仕事から離れ、新規事業チームとして人と事業に向き合う仕事をしています。自分の至らなさを日々感じますが、日々挑戦させていただけている環境に感謝です。 前置きが長くなりましたが、3月10日に参加した「未来ビジョンワークショップ」の参加レポートです。 未来ビジョンワークショップは、琉球大学、NPO法人ミラツク、