見出し画像

住吉公園2023年4月24日, 2022年4月25日-5月9日【ルピナス,春の花】

1.場所、コメント

○住所:
大阪府大阪市住之江区浜口東1丁目1−13

○コメント:
   花壇にマメ科のルピナスが4月下旬〜5月中旬に咲きます。ルピナスがまとまって咲く公園は少ないので、住吉大社を訪れるついでに、寄ると良いと思います。住吉大社ではルピナスと同時期にウツギが見頃になります。

2.2023年4月24日撮影

ルピナスは咲き始めで、ネモフィラがキレイでした。(1)ルピナス

公園西側にルピナスがまとまって植わっていますが、咲き始めで、5月上旬から見頃になります。
マメ科の花で、藤を逆さにした形で昇り藤とも言われます。
花の色は様々あります。
となりの花壇にネモフィラが咲きます。
オレンジのキンセンカのこの花壇にもルピナスが植わっています。
黄色のユリオプスデイジーの花壇にもルピナスが植わっています。
この咲き具合いだと、ルピナスの見頃には傷むと思います。

(2)ネモフィラ

規模は大きくないですが、公園西側の花壇に毎年ネモフィラが植えられます。
見方で十分楽しめると思います。
花もアクセントとして、咲いていました。
白のネモフィラも一部分ありました。
白のチューリップも植わっていました。
十分キレイだと思います。

(3)その他

公園東側の花壇
残っていたチューリップ
キンギョソウです。
住吉公園の花壇はいつもキレイにされています。
各ボランティアで管理されています。
ウサギの耳のついたラベンダーです。
ヒメライラックにアゲハチョウがきていました。
住吉公園はサギ等が多いですが、チョウも少しいます。

3.2022年4月25日撮影

(1)ルピナス

2022年は、植えるのが2023年より早く、大分咲いています。
ルピナスは、円状の細長い葉もキレイです。
高く咲き進んでいます。
となりの花壇にネモフィラが咲きます。
縦方向で撮影
写真を撮るのに、楽しい形だと思います。

(2)ネモフィラ

2022年もネモフィラが咲いていました。

 (3)その他

住吉公園にバラは、西側のここしかないと思います。
水辺の良い場所に咲きます。


4.2022年4月30日撮影

 (1)ルピナス

ルピナスの一番花が満開の時です。
たくさん咲いています。
色も形も様々で楽しいです。
縦方向に撮ると、高さが強調されます。
後ろの住吉高灯籠と組合せれます。
ルピナスが通路側に曲がっています。
特徴的な形なので、いろいろ楽しめると思います。

5.2022年5月9日撮影

 (1)ルピナス

ルピナスの2番花が満開の頃です。
いろんな色のルピナスが咲いています。
無料の公園でここまでたくさん見れます。
雨上がりなので、水滴もキレイです。
いろいろ楽しめるので、おすすめです。

6.2021年5月26日撮影

(1)ルピナス

5月下旬になると花が終わり、種ができます。
マメ科なので、このような豆ができます。

 (2)アジサイ

5月下旬になるとアジサイが咲き始めます。
規模は大きくないですが、アジサイもキレイな公園です。
(別記事で作成します)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?