「自粛」という単語がマジで気に食わない件

はじめましての方もそうじゃない方も、こんにちは。

記念すべき初投稿なので簡単に自己紹介から。リーティアと言います。音楽を聴いたり演奏したり歌ったりが趣味です。得意楽器はヴァイオリン。小学生の頃からやってます。普段はというとはてなブログの方で聴いた音楽の感想を綴るブログを書いています。

で、noteを始めた理由なんですけど、文章にして残しておきたいものが何も音楽のことばっかりではなくなってきたんですよね。普段の日常から思ったこととか、言いたいこととかも自由に発散できる場所が欲しくなって、じゃあそれはnoteでやろうかなと思ってアカウントを作ってみました。という感じです。あんまり面白いことは書けないと思いますがよろしくお願いします。

と、言うことで最初の投稿をしたいんですけど、すいません、初っ端からお気持ち表明です。。。ご容赦願います()

最近の世と言えばCOVID-19で持ち切りじゃないですか。で、まぁそれについて言いたいことはいろいろあるんですけど、一番モノ申したいことはこれです。

家にこもることを「自粛」って言うな。

僕は家にテレビ置いてないんですけど、たまに放送とか町中とかで「自粛期間が~~」だのどうこう言ってる人見かけるたびに「うっせーーーー黙れよーーーー」ってなってます。そういう話を聞くことが嫌いなんじゃなくて、あくまで僕が嫌いなのは「自粛」って単語そのものです。多分同じこと思ってたりとか実際に書いてたりする人ももうたくさんいるとは思うんですけど、何で気に食わないのか自分の口からも言わせてくださいお願いします。

まずそもそも「自粛」ってどういう意味か、goo辞書によると、

自分から進んで、行いや態度を慎むこと。

......いやそもそも違うし。こちとら感染症が流行ってて人にうつすといけないから渋々家にいてやってんだろうが。何が「自分から」だほとんど強制だろ、と。「自粛要請」なんてその最たる例ですよね。「要請」してる時点でもう「自分から」じゃないだろふざけんなって話です。「私はこうしてるんだからあなたもこうしなさい」みたいな同調圧力が見え見えなんですよ。はっきり言います。僕は同調圧力ってやつが世界一嫌いです。こいつのせいで21年間の人生の中で何回疎外されてきたことか。これから一人一人のライフスタイルが尊重される社会にしていかないといえないって言うのに行政やメディアが同調圧力を煽ろうなんてほんとどうかしてますね。

と、理由はこれだけじゃなくて。空き時間が増えて今までできなかったことを始めた人だっていっぱいいるじゃないですか。読書をしてみたり、新しい勉強だったり、僕みたいにブログを書き始めてみたり(それ以前から僕はやってましたが)、いろいろいますよね。そうやって新しいことを始めてる人たちに向かって「自粛」なんて失礼にも程があると思いませんか。むしろ今のような社会の在り方の方がいきいきしている人だっていっぱいいるはずです。僕もその一人です。みんな辛い思いしてるみたいな決めつけ、これだって同調圧力じゃないですか。結局ここに帰結するわけなんですが。

そういうわけです。正直この文章を書きながら「自粛」って単語を打つたびに胸糞悪くなるくらいにはこの言葉に対するアレルギーがありますね。というわけで僕からの提案はこれです。

「自粛」という言い方をやめて、「在宅」って言いませんか。

多分これだったら別に誰も嫌な思いはしないと思うんですよ。家にいるのは事実だし、別に何もしてないっていう意味にもならないし。現状を正しく反映してると思うんですけどどうですかね。まぁぶっちゃけどういう言い方が相応しいとかは正直どうでもいいです。「自粛」って言い方さえやめてくれればね。同調圧力もそうだし、メディアに乗っかってるだけの脳死感も半端ないじゃないですか。元からそう感じてた方には何かしら共感してもらえたら嬉しいのと、新たに何かを感じてくれた方がもしいたら、「自粛」っていう単語を緊急事態宣言絡みで使うのを自粛してくれたら嬉しいなーっていう思いです。いやー、だいぶ言いたいこと言えてすっきりした。ということで文章ばっかり長くても読むのだるいだろうしこの辺で終わりにしようかな。こんな駄文を最後まで読んでくださったみなさんありがとうございました。これからもこんな調子でお気持ち表明するとは思いますがよろしくお願いします......。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?