百鬼夜陰のいろいろ

こちらもやはり語らずにはいられませんよね。
百鬼魅了に引き続き、夜陰もお話していきますので、ご興味のある方はよろしくお願いいたします。
知っているともう少し違って見えるかもね、という程度のお話や
少し深まるかもね、という程度のお話なので
お気軽に読んでいってください。

※あくまで創作としての物語設定であり、携わってくださったキャストさん自身とは無関係の話ですのでご了承ください。


そもそも百鬼夜陰とは?

刻は現代、皆様が暮らすこの日本には人間に紛れて妖が顔を覗かせています。
この世界の裏側とでも言いましょうか、妖達が賑やかに暮らす其の異界に繋がる扉が幾つも存在するのです。
人間と妖怪が歩み寄り暮らす時代が始まって少し経った頃 互いに尊重し合い人間と楽しく過ごす妖怪達。
明るい愛に包まれる世界を見下ろしながら そんな世界に不満を持つ妖怪達もおりました。
とうとうある日、妖達の耳に届いた鶴の一声。
「汚い感情を捨てるだと?それになんの意味がある。素直な心にこそ闇が滲むものだろう?」
妖怪の総大将"ぬらりひょん"の呟きから集った妖集団が正義を貫く百鬼夜行…ならぬ 【百鬼夜陰】が今動き始めます。

初投稿サウンド GURU

上記が初歌唱サウンドの【GURU】で語られている開幕です。
妖怪と人間がある程度共存して生きる世界が舞台ですが、もちろん妖怪を拒む人間も、人間を拒む妖怪もまだまだ少なくありません。
ですが、妖界において「人間と親しくなること」自体が昔ほど珍しくない扱いとなった頃のお話ですね。
そもそも人間を脅かして生き、同じ妖怪同士ですら力を誇示し合い自由に生きる個体が大半だった妖界ですが、世界の価値観が「人間と仲良くなるのも悪くない、平和が良い」というものへ徐々に変わり始めた事により、不満を募らせ、本来の世界に戻ろうと働きかけるのが百鬼夜陰です。

悪者感が強い雰囲気に感じられますが、それはあくまで【人間にとっての悪】であり、きっと本来の妖怪の姿はこうである、と言えるでしょう。(私の中ではですけど)

百鬼魅了が【聴く人を楽しく前向きにさせたい】と働きかける企画だったのなら
百鬼夜陰は【聴く人の鬱屈した気持ちに寄り添う】を主軸とする企画でした。
悪いこと考えたって、汚い感情持ってたって、良いんだぜ!自由に行こうぜ!といった感じです。
夜陰メンバー自体は人間にとっての悪ですが"自由である"ということの素晴らしさはありますよね。

また夜陰メンバーは所謂叩き上げの妖怪が多く、一匹狼だったぬらりひょんに一人また一人とくっ付いてきた子達の集団という感じです。
もちろん目的は各々違うでしょう。「人間と仲良くやろうなんて冗談じゃない」「もっと強くなって妖界で名を轟かせたい」「後ろ盾があるとメリットが多い」「ぬらりひょん様が好き♡」などなど…

仲間意識や縄張り意識が強く、それ故に"妖怪"という己の種族の繁栄や安寧を第一優先しています。とは言っても同じ種族ならば誰でも仲間というわけでは決してありませんが。
粗削りで自由奔放ながらも叩き上げというだけあって、強者揃いです。
人間でいうところの海賊、盗賊、山賊…そういうイメージですかね。もう少し現代の世界観ならギャングやヤクザみたいな。


ぬらりひょんは魅了の時と別人なの?

これ、かなり困惑した方もいらっしゃいますかね。お騒がせしました。
極論は別人です。
ですが、厳密にいうと同一人物です。

魅了のぬらりひょんも、夜陰のぬらりひょんも、同じ個体です。
ですが、互いの存在を己だと認識していません。
というのも、二人が同時刻に存在することはないからです。
二重人格の【気が遠くなるほど長いスパンバージョン】と言えますかね。
二人は順番はほぼランダムに生まれ変わります。互いの記憶は共有せず、あくまで自分の分の記憶しか引き継げません。なので、互いを己だとは認識出来ません。
夜陰ぬらりひょんは、魅了ぬらりひょんを激しく嫌悪しています。世界を壊した異端児ですから。

ですが、あくまで個体の主軸は魅了ぬらりひょんです。夜陰ぬらりひょんが生まれたのは、ぬらりひょんが愛の存在を知り、人間に歩み寄りを始めてから。
要は【ぬらりひょん】という存在の「妖怪としての野望や本能、気性の荒い部分」が分離して生まれたのが夜陰ぬらりひょんなんですねぇ。
なので、夜陰ぬらりひょんには幼少期の記憶が一切ありません。自分は自然発生した存在だと思っているかもしれませんね。彼は自分のルーツに全く興味がないので、特に気にもしていないでしょうけど。

とは言いつつ。最初の方に少しだけお話しましたが、夜陰ぬらりひょんが悪い奴とは限りません。そもそもの妖界規模で見れば、百鬼魅了が異端で、百鬼夜陰が本来あるべき姿とも言えるわけです。
なので、実は夜陰ぬらりひょんを支持する妖怪の方がずっと多いんですよ。妖怪のカリスマですね。人間からすると悪の親玉ですけどね。


百鬼夜陰が目指す世界とは?

単純明快、妖怪が生きやすい楽園を作り上げることです。
もちろんメンバー内には個々に目標はありますが、大なり小なりこの世界を目指していることは合致していると思います。
人間に寄った価値観が蔓延り始めた世界で、自分達が正しいと思う世界を目指しています。
人間は妖怪より弱く、利用して妖力の糧にする。
妖界において"善良"など不要で、自分主義に生きる自由さを優先する。
欲望を我慢しない。己の野心に従う。
そんな生きやすい楽園を目指しています。

人間は家畜を食らって生きます。
妖怪にとってそれが人間です。(実際に食うかどうかは個体によりますが)
妖界では本来そのような価値観なんですね~。
なので、やはり夜陰の子達は妖怪としては至極真っ当であることがわかります。


百鬼夜陰の暮らし

一緒に暮らしていません。それぞれの暮らしを互いに把握していないでしょうし、必要な時に集まる感じでしょうね。
仲間意識はあれどビジネスパートナー的感覚も強いですし、各々が自由を尊重しているからこそ必要以上に干渉していないと思います。
ただしぬらりひょんの館はあるので、出入りは自由にしてあります。一部住み着いていそうな方もいますし、寝泊まりも自由にいいですよといった感じかもしれません。
皆程よい距離感で付き合っているのに常にいざこざがありそうなのが自由で可愛いですね。


さて、こちらも何か書き忘れがあれば随時書きに来ます。
よしなに〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?