見出し画像

【30】墓じまい②

こんばんは中村です
本日は墓じまい②

墓の名義変更は【21】でも書いたように
【家族の死亡後】の大量な手続きの中で済ませていた

その時に2023年7月末に管理料が発生することを
伝えられた 次回は5年分でも20年でも良い!
とのことだったけど・・・
2㎡なので年5,720円 20年分でおよそ11万5千円

お墓は永代供養料を最初に払ったのは覚えていたけど
まさか?20年後に管理料をまた払わないといけないなんて
全然知らなかった😱

Kが亡くなった2021年から墓じまいは考えてたけど
次回の管理料の更新までに考えよう!と思っていたら。。。。
あっという間に2年経ってしまった😢
お墓を買うときに①墓地購入②墓石購入③永代供養料金
④管理料(20年分)を払っていたと思う

結構な金額だったと思うので
これを全て無かったことにする事を
私が決めていいのか?という事も悩んだ😨

義姉にも相談したところ
「好きにしたらいいよ!」と言ってもらえたので
娘にこの先も管理料の手続きの心配をさせるのも嫌なので
私の代で【墓じまいをする】事は決定

けどその後 義父をどこに納骨するのか?悩んだ

(Kをまだ納骨する気持ちにはなれません😢
お家に骨壷があるとまだ家にいる感じがするので
Kの納骨はもう少し先か?私と一緒に納骨してもらう予定)

【納骨堂】?【海洋散骨】?【樹木葬】?【ジュエリー】?
それか?家から歩いて5分で行ける墓地に引っ越す?
(墓地の引っ越しは継承者がいないし結局また管理料の問題が
出てくるはず!ということで却下)

などなど色々調べても決められず
2年近くずーーーーっと考えてた

いよいよ!後2ヶ月以内に決めないと管理料を払わなくては
いけなくなった時 ネットで車で5分で行ける霊苑にある
2022年に建てられたばかりの【合祀墓】を見つけた

金額も8万8千円 プレートも38500円計126000円と
お手頃価格〜申し込み後は費用なし!年一回はお寺さんが読経も!

「ここ!値段も!場所も!最高やん!」😆

という事で管理する石材屋さんに連絡して見学!
この担当者の方がめちゃくちゃ感じのいい人で!
ここに決めよう!とその場で申し込みをした
(この担当者さんが感じ悪かったら即決はしてないと思う)
営業の人の対応の良さって大事ですね😊

7月末になんとか間に合いそう☺️

③へ続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?