見出し画像

バースデーキャンドルのアンケート集計

こんにちは。東京町田市のオリジナルオーダーキャンドルの Lepta candlelightです。

昨年、バースデーキャンドルについて、SNSを通してアンケートを取らせて頂きました。
57名の方がご回答くださり、とても貴重なご意見をありがとうございました。本当に励みになりました。
結果をご報告するのはどのようにすれば良いのかわからず、今になってしまったことをお詫びいたします。
こちらに集計結果を掲載すること、今後もより良い商品を作成する事で、御礼とさせてください。
回答下さった方、気に留めてくださった方々、ありがとうございました。

バースデーケーキ用の「ろうそく」についてのアンケート集計結果

●バースデーケーキと「ろうそく」の関係を知る
質問:前回購入したバースデーケーキに「ろうそく」を使用しましたか?
答え:使用した。→82.5%  使用しなかった→17.5%


質問①で「使用しなかった」と答えた方へ
質問:バースデーケーキに「ろうそく」を使用しなかったのは何故ですか?
答え:誕生日の方が大人だったから(または要らないと言われた)→55.6%
   使用したかったが「ろうそく」が無かった→22.2%

質問①で「使用した」と答えた方へ
質問:誕生日の方は何歳でしたか?
答え:10代→31.9% 20代→23.4% 50代→14.9%

これらの結果から、殆どの方がバースデーケーキには「ろうそく」を使用しているようです。10代、20代に続いて50代の方のお祝いにも「ろうそく」は使用されていることから、年令には関係なくバースデーケーキと「ろうそく」の結びつきは強いとわかりました。

無料サービスの「ろうそく」
バースデーケーキの「ろうそく」は無料で付くことが殆どです。その中で「ろうそく」購入するという事は、こだわりがあるからだと思います。
はたしてどのくらいの方が購入しているのか、どんな動機かお聞きしたくて次の質問をしました。
 
質問:バースデーケーキの「ろうそく」は、どうやって手に入れましたか?
答え:ケーキ屋さんの無料サービス→48.9% 家にあった→8.5%  ケーキ屋さんで購入した→29.8%  
誕生日の為にあらかじめ購入しておいた→12.8%

半数以上の方は無料サービスで満足されているようです。
 

●バースデー用「ろうそく」を購入する場合について
積極的に「ろうそく」を準備をしている方(42.6%)へ購入理由を質問しました。

質問:バースデーケーキの「ろうそく」を購入したのはなぜですか?
答え:無料サービスはあったが、デザインや素材にこだわりがあったから
デザインにこだわりがあったから
合わせて73.7%でした。

無料サービスがなかったから→15.8%ありましたが、購入するからには一歩踏み込んだ理由があるようです。

バースデー用「ろうそく」の素材や使用について
とてもニッチですが((笑) バースデーキャンドルそのものについてお聞きしました。
私が、バースデーキャンドルのロウが垂れる事が気になっていたので、ダイレクトにお聞きしました。
 
質問:バースデーケーキに「ろうそく」のロウが垂れる事についてどう思いますか?
答え:なんとなく気になっていた、すごく気になる→61.4%でした。

私的には少ないと感じました。自分はロウが垂れる前に吹き消さなくては!という気持ちが働き、「早く、早く!」と思ってしまいます。


次も、ダイレクトに私の欲しいバースデーキャンドルについてお聞きしました。

質問:口に入れても安全な蜜蝋(みつろう)を使用した「バースデーろうそく」についてご意見をお聞かせください。
答え:購入したい→82.4%   購入したくない→15.8% 値段やその他条件による→1.8%
全体的には購入したいの回答が多い結果となりました。

以上が集計と考察です。
皆さんもお気づきの通り、とてもニッチなアンケートです。
バースデーケーキのろうそくについて、気にする方は少ないです。
それよりケーキの方ですよね。
あまり上手なアンケートとは言えませんが、頂いたアンケートは大切な情報として持っていきたいと思います。
ありがとうございました。


この他沢山のご意見を頂きました。少しご紹介します。


●ワンちゃんの6歳誕生日で6の数字のキャンドル使いました!ワンちゃん食べるものだから、ロウの垂れは気にしながらやりました!
→ なるほど!ペットにとって食べものとそうで無いものの見分けは難しいですね。ペットも家族ですもの、盛大にお祝いしたいですよね!
 
●数字のロウソクを購入してます。
→あれは素晴らしいアイディアですよね!蝋燭の本数が少なくできて、すっきりできますよね。
 
●バースデーケーキのろうそくは、一番初めに出会ったろうそくという記憶があります。
みつろうのバースデーキャンドルは、子どもにとってもいい思い出になりそうですね。楽しみにしてます。
→ そうですね。ろうそくとの初めての出会い!はバースデーですね。
灯しイベントでは、子供達はろうそくを消したくてしょうがないようです((笑)

●ミツロウに関する知識がないと、手を出しにくい。
一緒に食べる人の受け取り方がわからない など、積極的な購入を促す、説明など必要かも
→ なるほど。説明は必須ですね。ミツロウの良さや貴重な素材である事を知らない方にとっては、ただ単に高いだけのろうそくになってしまいますね。


以上、長文を最後まで読んで下さりありがとうございました。
ご意見、ご感想、ご要望は本当に大切なエッセンスです。
今後も色々なアイディアを形にできるように、頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?