見出し画像

🗒️ 東京大賞典 玲音メモ 📝

※評価はC<B<A<Sの順です🙇‍♀️

全体概要: ペースが緩み、全体的には前残りの展開

🥇st  05 ウシュバテソーロ ✨S✨
常に後方からの競馬🏇になる馬🐎で、やはり今回も後方8番手から。直線でも大外ぶん回す距離ロスの大きい競馬で、展開も向かないながら勝利🏅しており、能力の高さは評価せざるをえない内容だった。どちらかといえば不器用な馬🐎なので小回りやスパイラルカーブのあるコース(中京・浦和など)だと評価落ちるが、それでも能力の高さはこのレースで折り紙付き。よほど追い切りやパドック、返し馬が怪しくない限り国内では逆らうのは危険🤔

🥈nd  09 ウィルソンテソーロ 😲B😲
今回は大外枠から逃げの一手。スタート以外は終始距離ロスなく運べていたので、素直に評価できない内容。前回の大井JBCクラシックでは39.4の上がりしか使えていなかったのに対し今回は37.9だったうえ、終いはドゥラエレーデに交わされる勢いだったので、大井のタフな馬場はやはり苦手といったところか❓川崎記念に参戦してきてそこでも人気するようなら追い切り内容次第では軽視したい1頭😏

🥉rd  06 ドゥラエレーデ 😲B😲
ウィルソンテソーロにハナをとられ、2番手から。これも展開が向いての3着だったので素直に評価できない内容だが、持久力の高さは評価せざるをえない。今後古馬になって斤量も増え、気性面の課題も改善されてるかは未知数なので、ムルザバエフが乗らないorペースが流れうるメンバー構成だったら疑ってかかりたい1頭🙄

4th  02 ノットゥルノ 😊A😊
ウィルソンテソーロ、ドゥラエレーデをマークしながら3番手からの追走。やはり展開向いていたが4着に敗れており、評価できない内容。ただ今回は返し馬があまり芳しくなかった様子で度外視可能な一面はある。ピークアウトした感は若干あるもまた大井の重賞で人気落とすようなら追い切り内容次第では狙ってみてもいいかもしれない🧐

5th  01 キングズソード 😊A😊
6番手からの競馬。追い切りは抜群に良かったが前述の通り前残りの展開と馬場が向かないながら勝ち馬🏅ウシュバテソーロとは0.4秒差なのでやはり能力は高いと評価できる。砂被りも問題ないのでどの枠からでもOK。この敗戦で次走のグレード重賞で人気落とすようなら狙いかもしれない😎

6th  07 グロリアムンディ 😲B😲
若干Aと悩んだ。近走追い切りで重さのある疾走りが目立ち、今回もそうなので度外視可能ともみてとれるが...。もともと現在の大井のようなタフな馬場は得意なはずでテリオスベルやハギノアレグリアス相手にも勝利🏅した経験がある馬🐎だけに4番手にいながらこの着順は(おそらくキックバックがそこまで得意ではない馬🐎なのでその影響かもしれないが)少々ガッカリ。もしかするとピークアウト❓地方重賞で追い切り内容よく、オッズがガッツリ下がるなら狙いたい🙄

7th  03 テンカハル 😊A😊
ウシュバテソーロをマークしながら7,8番手追走。展開が向かなかったので今回は度外視もできる。器用さに欠ける馬なのでやはり大井や東京など直線の長い大箱コース向きで、今回の大敗で次走の重賞でオッズ下がるなら狙い(コースは限定されるが)😍

8th  08 ミックファイア 😵C😵
やはりパドックではイレ込んでいた。スタートでも出遅れて5番手追走。この展開が向かなかったとはいえ7着テンカハルと1.4秒差は負けすぎ。やはり全頭診断でも言ったとおり今まで倒してきた相手関係に疑問符を感じていたが、南関三冠馬になったとはいえいきなり通用するタイプではなかったようだ。ドゥラエレーデ同様今後は古馬となり、斤量も増えるためグレード重賞でまた人気するようなら軽視したい😵‍💫

9th  04 マンガン 😵C😵
このメンバーレベル相手ならこの着順も仕方なし。やはりゲートの出も悪く、位置が取れず最後方から。今回は展開向かなかったとはいえ8着ミックファイアに0.7秒差はさすがに負けすぎ。位置取りが悪く展開待ちとなってしまいがちのままなのでSペースになりうるメンバー構成の重賞ではさすがに狙えないか😵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?