マガジンのカバー画像

米国株

26
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

MarketSmithを用いた銘柄検索手順について

はじめに 以下のご質問①を頂きました。 この質問は、過去にお答えした質問②にも関係しますので、市場環境と補助指標、Industry Group分析の箇所を補足の上で、改めてnoteで記載したいと思います。 私の銘柄選定及び購入までの流れ他、購入中及び売却後の対応方法についても以下説明します。私はMarketSmithを用いておりますので、ご利用でない方は別のツールで代替頂ければと思います。 2.市場環境の確認 まずは市場環境を確認しましょう。MarketSmithの

ベア型ETFのエントリータイミングについて

2022年は年初から米国株で調整相場が続いています。FRBのテーパリングや金利引き上げ、B/S縮小といった金融引き締め=Quantitative Tighteningがすぐそこにまで忍び寄っているからです。 その状況下、以下のようなご質問を頂きましたので、私の対応方法をお伝えします。 1. 普段よく使うベア型ETFについて 私は楽天証券の口座を利用しているため、同証券会社で取り扱いのあるベア型ETFが対象となります。 同証券会社ではDirexionのレバレッジド・アンド

米国株投資で用いる移動平均線について

以下のご質問①を頂きました。 この質問は、過去にお答えした質問②にも関係しますので、改めてnoteで記載したいと思います。 米国株において日足・週足・月足の移動平均線は以下を用いています。 日足の21日分のみEMAを用いますが、その他はSMAを用います。 ・SMA = simple moving average(単純移動平均線) ・EMA= exponential moving average(指数平滑移動平均線) (日足) ・10d SMA ・21d EMA ・