見出し画像

【艦これ】6-4キラ付けについて



はじめに

キラ付けが難しい補助艦

5-5で使う宗谷のキラ付けを楽にしたい。
というよりも、補助艦のキラ付け場所が欲しい!

色々と試した結果、6-4でキラ付けが可能だったのでまとめてみます。

6-4キラ付けとは

ルートとcond値

A(水雷)→E(潜水混合)→G(空襲)→D(空襲)の左4戦ルートを通ります。
G、Dマスは旗艦MVP確定なので、開始時のcond値を49とした場合、1周で

  • 全S勝利:4+4+14+14-15=21

  • 空襲A勝利:4+4+13+13-15=19

加算されます。空襲マスがB勝利の場合も、2周でほぼcond値85に届く計算になります。

キラ付け可能な艦種

基本的に6-4右スタートとなる、揚陸艦、空母以外の艦種であれば可能です。(例外として戦艦、秋津洲は最初に紹介する編成ではできません。)

幅広い艦種のキラ付けが可能ですが、補助艦や重巡など、他の海域でキラ付けが難しい艦種がオススメです。

編成例

駆逐2隻は左スタートの条件なので必須。
空襲マス対策に対空カットイン要員、Eマスの潜水対策に先制対潜シナジー艦を採用します。

残りの3枠ですが、
Aマスの砲撃2巡+制空補助+4戦ルート固定+彩雲を全て兼ねる伊勢
制空補助+火力+先制雷撃の最上、矢矧が安定します。

基地航空隊も使います。手持ちの半径2以上の強い陸攻×3、東海1をEマスに集中させましょう。

実際の流れ

Aマス。カスダメを受けやすい点だけ注意。

Eマス。事故率が高めに見えますが、ほぼ基地航空か開幕雷撃で終わります。基地航空のみで倒した場合、旗艦MVPとなります。東海が外れた時の保険に、駆逐1隻を対潜シナジー持ちにすると事故率が下がります。

G、Dマス。
航空優勢で対空カットインが発動すれば被害は少なめ。
2連続で旗艦MVPを取り撤退します。

資材消費について

計算上で1周
・燃料229
・弾薬197
・ボーキ53

ここに修理費が加わるので、消費は重め。随伴艦がカッコカリ艦でない場合は更に重たくなります。cond値85を目指す場合、基本的に2周するので消費資材は2倍と考えましょう。

戦艦編

以前にスクショや動画を撮ったので詳しくはそちらを参照。
ルート固定と制空補助に使っていた伊勢をキラ付けしたい艦に変更。
それに伴い、航巡を2隻採用し制空補助をします。
4連続MVPを取りやすい反面、彩雲が無くなるため、初戦T不利からのカスダメ蓄積もあるので注意。資材消費も重くなります。

秋津洲編

最初の編成旗艦に秋津洲を入れるとルートがA→D→C→Fとなります。
駆逐の対潜装備を通常装備に、基地航空の東海を陸攻に変更しCマス集中に変更しましょう。

これで2回空襲マスを通りますが、Cマスの事故があるためオススメはできません。

まとめ

・補助艦、未改造駆逐、重巡などキラ付けが難しい艦に対応
・消費資材は重め、カスダメ有
・戦果は1周で約0.6 経験値もそこそこ

まだまだ試作段階ですが、よければ試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?