ロクセンチ5thアルバム超先行発売ワンマンライブ

2月18日(土) 大塚Hearts+

「New album! New album is here!」

セットリスト

OPピアノソロ
1 レイトショーを観にいこう
2 オルゴール
3 もぐりこみたい
4 雨どい
5 バラードうたわせて
6 たべさせタイ
7 ヲカシキセカイ
8 シチュー
9 You don't have to be Perfect
10 my life your life
11 ポートワインをご一緒に
12 Having a good time
13 渋谷love
14 たまねぎ
15 この航海は続く
16 午前五時のヒマワリ


encore
17 ソラシドレ
18 今日が終わってしまう前に



前作のオリジナルアルバム【Rag& Safety blanket】から約8年。
出る出る○欺なんて言われていたNewアルバムがこの日、ついに超先行発売されました。
8年っていったらアンタ、オリンピック2大会分ですぜ。
まあでもコロナだったり、気になりだしたらとことんこだわりそうな、中原さんの性格を考えたらまあねぇ。

それにこの8年の間にベストアルバム【rubbed songs】だったり、仲良しバンド『ラブハンドルズ』との共作『ロクセンドルズ』として出したアルバム【SCOTTA】(名盤!)のリリースがあったりと、いろいろと自分達を楽しませてくれてはいたんですよね。
それを考えればまあ⋯

いや、それでも8年は長かったよ中原さん。(⚲□⚲)

会場の大塚 Hearts+に来たのは何年ぶりだろう?
多分、ライブ会場としては、自宅から一番近い場所にあるから来るのには一番楽だったりする。



途中、前からずっと気になっていた「りんごパン」を購入するため、大塚の1つ手前の巣鴨で電車を降りる。
仕事ではよく前を通る事はあるけど
人生初の巣鴨地蔵通り商店街デビューです。

ご老人が沢山いるイメージだったけど、若い人達も結構いたなぁ。

お目当ての喜福堂さんを見つけ


推し球団 『埼玉西武ライオンズ』の外崎修汰選手のご実家がある、青森のりんご農園から取り寄せて作ったりんごパンを購入。

すぐに食べたい衝動に駆られながらも我慢し、ライブ会場に向かいました。


自宅から一番近いから余裕を持って出れば良いのに、楽しみ過ぎて開場1時間前に到着。
まあ、ライブの時はいつもこんな感じなんですけどね。

しばらくして、顔なじみのロク女さんが登場。
開場までの間、いろんな話が出来て楽しかったなぁ。
思わぬ共通点があった事に驚きもあったり⋯。(゚o゚;
ライブが始まる前の間に、またこうやってファンの人と話せるようになったのが嬉しかったり。(ᵒ̴̶̷‪-ᵒ̴̶̷ )
それでも自分の場合、ちょっと調子に乗ってしまい、周囲の人を不快にさせてしまう事があるので、その辺は気をつけないといけないんだけどね。(反省中)

開場になりライブハウスの中へ。
いつもは端っこの方でひっそり見てるんですが
この日は2列目のどセンター。
座高が高い自分、後ろの席の人に気が引けたんですが、3列目からは段になっているから平気かな?と。

座席を確保し、ライブ開始までにロクセンチのスタッフさんに挨拶しに行こうとしたところ、後方席の方で可愛いらしい人に話しかけられたと思ったら、大のロクセンチファンであるシンガーソングライターのりつフラワーさんでした。

いやいや、ご本人ツアー中で前日まで大阪にいなかった?って驚いてその事を聞いてみると、この日のために弾丸帰京したとの事。
さすがファンの鏡。笑

いつも思う事なんだけど、ロクセンチと共演する事もあるのに、関係者席に座るでもなく、一般のファンの方と一緒に見てる。
ライブ中にずっとノートに何かを書き込んでいたりする。
いやもう、それだけでりつさん推せるんだよなぁ。
でも、いつでも関係者席に座って良いと思うですけどね。(後で後方から前方席に移動していたけど。笑)

物販エリアでスタッフさんに挨拶。
レコ発ライブという事もあり、菅(スガ)さん、モリケンさん、何とお久しぶりの小島さん(!)までの、スタッフ・オールスター勢揃いでした。

菅さんに、超個人的な自分の体調の事を話すと、お正月のひとりナカヤンと時にサラッと話していたモリケンさんに(「痩せられましたね!」と驚かれた)聞いていたらしく、かなり心配して頂きました。

「まだまだ(ロクセンチを)支えてくださいね」
の菅さんの優しい言葉に泣きそうになりました。(⚲□⚲)


席について、間もなくしてライブ開始。
『Ben Folds』の【Annie Waits】の曲でメンバー登場。
いつもの事ながら、この曲はテンションが上がる。⤴︎

今回のサポートメンバーは
ベース:中村カツヲさん。
ドラム:臼井かつみさん。


まずは山田姉さんのピアノソロから。
聴いた記憶がないから、この日のためのオリジナルかな?
相変わらず繊細で力強い演奏。
今回のアルバムに入っていないのが残念です。

1曲目【レイトショーを観にいこう】
2曲目【オルゴール】
3曲目【もぐりこみたい】

3曲目まで、Newアルバム収録曲無し。
それでも、最初から飛ばしている印象。

4曲目にしてNewアルバム収録曲【雨どい】
ライブで何度も披露されているので、すっかりおなじみの曲。
今までのロクセンチの曲では、「オルゴール」か「たまねぎ」タイプかな?
今回のアルバムの中で一番ロクセンチらしい曲なんじゃないかと。
上に出した2曲みたいに、クラップを決めて皆で合わせたら、ライブではかなり盛り上がる曲になると思う。

5曲目もNewアルバムから【バラードうたわせて】
こちらもライブで何度か披露されているので、新曲という気があまりしないかな?
それだけ、8年という期間は長いよね。
ただ今回気づいた事があって、曲名がずっと「バラードをうたわせて」だと思っていたら、なんと【バラードうたわせて】
まさかの『を』無し!(゚o゚;
うーん、自分は毎回セットリスト書いてる時に『を』書いてたね。
まあ、読んでくれてる人も何も言って来なかったから気づいていなかったんだよね? 笑
後で何も無かったように、こっそり直しておきます。(ちょっと大変そう)

6曲目、ライブのド定番の【たべさせタイ】
ちょっと「かにあるき」タイプ?
バスライブの途中で、メンバーからの差し入れでたい焼きを頂いてから約3年?
初めて聴いた時は「ああ、中原さんはまたとんでもない曲作ってしまったなぁ。たい焼きがテーマでこれは凄い」と思ったもんです。

7曲目、Newアルバム収録曲【ヲカシキセカイ】
ちょっと変わったタイトル?
どんな意味なんだろう?
ライブで聴いた記憶は無い⋯かも?
自分はライブ中にセトリをメモしているんですが、この曲はタイトルが出てこず、歌詞に「ソラシドレ」って出て来たので、アルバム1曲目にある「ソラシドレ」だと思いそうメモしたんですが、それが間違いと気づくのは、もうちょっと先のお話。

8曲目、【シチュー】
お正月のひとりナカヤンでは恒例だけど、久しぶりにバンド形成での【シチュー】
これにはちょっと驚いた。
残念ながら(?)お客さんは、後半の調味料(?)部分の「パラパラパラパラ」は歌えなかったけど、ステージ上のメンバーのコーラスが凄く良かった!
特に、それまでベースに集中していたカツヲさんも、一生懸命コーラスに参加していてとてもカッコよかったなぁ。

9曲目 【You don't have to be Perfect】
ナカ「山田さん、Rays of sunriseってどういう意味でしたっけ?」
ヤマ「太陽の光がふわー」笑


10曲目【my life your life】
お正月のひとりナカヤンに続いてセトリ入り。
一時期、干され気味だったけど、ここに来て連続で歌ってくれるのは嬉しい。

11曲目  Newアルバム収録曲【ポートワインをご一緒に】
こちらも、かなり前からライブで歌われているので、新曲という感じはしないかな?
こちらはポートワイン『を』ご一緒に。
ちょっと勘違いしてて『を』無しだと思っていた!




12曲目 【Having a good time】
13曲目 【渋谷love】
14曲目 【たまねぎ】


15曲目 Newアルバム収録曲【この航海は続く】
自分も含め、一部の間で「サビの部分が秦基博くんふう」という声をよく聞くけど、この日はそんなに感じはなかったかな。
何度かライブで披露していた時と比べ、今日は普段の中原さんのふわふわ感が出ている気がした。
直前に歌った【Having a good time】や【渋谷love】みたいにガシガシ来るんじゃなく、ごく自然に力みが無く歌っている感じ?
うーん、本当に長くダラダラ書いてるだけで、上手く説明出来ないのがもどかしい。
最初タイトルを聞いた時は『航海』ではなく『後悔』なのかな?って思ってた。
ちょっとかかっていたりするのかなぁ?

16曲目 Newアルバム収録曲【午前五時のヒマワリ】
これはもう⋯
ケロLiveで初めて聴いた時から、ロクラジで中原さんが話している後ろで流れていた時、カハタシナレバでOAされた時、もうずっと好きな曲。
Newアルバムの中でダントツに好き。
⋯というか、過去曲の中でもかなり好き。
何でこんなにも自分に響くのかな?と考えたら、やはり自分が大好きな曲『I love you』に雰囲気が似ている気がするんだよな。
2つの共通点は、何といっても山田姉さんの力強い鍵盤。
どの曲でも当然姉さんの鍵盤はあるけど、特にこの2曲は特別に感じる。
前にロクラジでメールを読まれた時
「『I love you』は、ロックでセンチなロクセンチのロックな部分を感じる」って書いたんだけど、この曲でもそれを感じるんだよな。
普通のアーティストなら『continue』や『よくばりスパイダー』『僕とマーガレット』らの曲がロック調と言われるんだろうけど、自分の中でのロクセンチのロックは『I love you』や『本当に正解はLoveですか』、そしてこの【午前五時のヒマワリ】に感じるんだよな。
【この航海は続く】とは違い、サビにかけての中原さんの力強さ(うねり?)感が凄く好き。
うーん、本当に表現力に乏しい自分が恥ずかしい。
いくらここに書いてもこれ以上伝わらないと思うので、いつかアルバムの全曲感想ブログを書きたいので、何とかその時まで上手く伝えられたら⋯


ライブ本編終了。

アンコールで姉さん1人が先にステージに来て、今回のグッズの説明。
サコッシュとマグカップ。
サコッシュは、今回も中原さんデザイン担当。
アルバム収録曲のタイトルのイラストが書いてあるとの事。
実は開場前に話していたロク女さんは、最初にサコッシュの画像がホームページにアップされていた時点で気づいていたらしい!(゚o゚;
それで、ある程度のアルバム収録曲の予想がついたとの事。
自分は全く気づかなかった。
まだまだですね。

アンコール1曲目(17曲目)は【ソラシドレ】
ああ、こちらが『ソラシドレ』だ!
ん? それなら7曲目に歌った曲のタイトルは何?と、自分の周りでちょっと混乱したという。笑
声優野島健児さんとのイベントで披露された曲。
正直、『午前五時~』とこの曲はアルバムに入るのかな?って思っていた。
どちらも野島さんの朗読ありきの曲かな?って思っていたから。
聴くともう全く問題無かったですね。
曲単体でもしっかり成り立っていて、ちょっと今までには無い感じの曲調に感じるけど説得力がある。
背中のほくろの歌だったり、たい焼きの歌だったり、本当に中原さんが作る歌(歌詞)は幅が広い。
そこが飽きが来なくて、何年も推せる理由なんだよな。
本当に好き。


アンコール2曲目(18曲目) 【今日が終わってしまう前に】
まさかの選曲にびっくり!(゚o゚;
ライブで聴いたのはいつ以来だろう?
某場所でブログのタイトルにしているぐらい、自分には思い入れのある曲。
じっくり噛み締めながら聴きました。
この曲は、ドラムのサポートメンバーによってちょっと違う部分があるんだけど分かります?
オリジナルアルバム「READY! STEADY!」ベストアルバム「rubbed songs」に入ってるこの曲を聴き比べてみるとすぐに分かると思うんだけど⋯。
ちなみに自分がこの曲に関して一番好きなサポートドラマーは、スガノ綱義(綱様)さんです。
レイトショーと月夜のサンビスタは断然、高(インボム)くんだったり。

⋯と、この曲でライブ終了。
新しいアルバムから【No.9】【コンペイトウ】の演奏が無かったのは、ちょっと残念。
それでも、アンコール2曲を含む全18曲、とても楽しめました。

とりあえずは、Newアルバムの発売は本当に嬉しい。
後はライブでたくさん聴けたら良いな。
ライブだと、その時のアレンジによって全く違く感じるので、1曲1曲がどんな感じで育っていくのか楽しみ。



ライブ終了後、中原さん山田さんと一緒に写真を撮らせて頂きました。
いつもは二人の写真を撮らせて頂くんですが、ちょっと思う事があり今回は自分を含めた三人で撮らせて頂きました。
権利の問題でここには載せられませんが、凄く良く撮れました。
気になる方は、ライブ会場でお見せしますので声かけてください。笑

何とその後、出口付近でりつフラワーさんともツーショットで写真を撮らせて頂きました!
こちらは、自分が気持ち悪いぐらいガチガチに緊張してしまい、お見せ出来ません。笑

そんなミラクル(?)も含め、やっぱりライブは最高に楽しい!

正直自分は、配信ライブはあまり好きじゃないんです。
現場に足を運んで、アーティストさんはもちろん、そのファンの方との繋がりが最高に楽しい!
現場の空気を肌で感じたい。

今年はどれだけライブに来れるのか、配信ライブではなく出来るだけ現場に来てたくさん楽しみたい
そんなふうに思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?