今更だけどランラーズクリエイターブートキャンプに参加した件:後編

企画元の新しい働き方LABはこちら↓

さて導入

みなさま。

どうも、
「ランサーズ登録しただけランサー」ことLenny_Axです。

本記事はランサーズ新しい働き方LABの企画
クリエイターブートキャンプ【ビギナーコース・第2期生】の体験記事です。

前編はこちら↓


前編では参加動機〜ブートキャンプ前半戦の様子について語りましたが

後編となる今回は
・実際に取り組んだクリエイティブ制作課題の内容
・参加後に変化した点とこれから
についてお伝えします!


でわでわ。

くりえいてぃぶできるかな?

クリエイターブートキャンプも後半戦に差し掛かり、
いよいよ講義の内容も制作寄りになってきました。

課題として与えられたテーマは「サムネイル制作」。

クリエイターブートキャンプの宣伝ページに掲載する
という仮置きのお題で自由に制作します。

ゴールは受講生のみが参加可能なコンペへの提案です。
提案文も添えて実務並の水準で提出します。

ちなみにこのコンペへの参加はランサーズ上での実績としてカウントされるので、学びながら実績も積める嬉しい仕組みです。


手持ちのスキルは0。デザイン経験も0。

授業ではphotoshopやIllustratorを駆使した
クリエイティブ制作の一連の流れを教わります。

画面越しにプロの技術を見ることができるので、ここはオンライン授業でならではの強みでしたね。

0始まりなので、制作にもそれなりの戦略が必要です。
中でも意識したポイントはこちらでした。

・まずは素材の切り抜き、文字加工など必要最低限の技術を体験すること
 作業感の確認をゴールにする
 →自分の目的である
     商材写真の加工やLP作成などでよく使っていく技術の確認

・その上で手持ちのスキルで無理なく出せるものを提出する

コンペへの出品は目指しますが、学習はあくまでマイペースに。
まずは一通りの流れを掴むことを目的とします。

photoshopとIllustratorの違いがやっとわかったところから、
くりえいてぃぶスタートです。-=≡ヘ(*・ω・)ノ


くりえいてぃぶスタート

まずはデザイン案を練ります。
ここはあまり迷わなかったポイントでした。

私の場合は使ってみたいフォントがあったので
それにハマりそうな画像を合わせて
まずは1本仕上げました。

ご提案成果物1


あまり本格的なことはできないので、気張らずに。

練るといっても正直持ち駒となるスキルは0なので、
素人さんはフォント萌えから入る^^

TA-方眼K500」素敵なフォントです。
YouTubeのサムネでみて一目惚れしました。


調子がついてきたところで2本目です。

2021_01_08_ご提案成果物2

基本的な素材の加工法を押さえつつ、
目的としてかならず習得したい技法を使っていきます。

テーマカラーは新しい働きかたLABのサイトの路線に合わせて
グリーン系をチョイス。
色味はphotoshopで配色を検索して、再現&調整します。
0ベースで仕上げていくためには、まず既定路線を真似るwww

いい表現があれば
「これは・・・真似しよう」→ggks(ググる)
でやっつけていきました。

正直素材集めで7割型決まっていった感はありましたね。
日常感を出すことを意識していたので、
素材もアジア系、日本人の方の画像をメインに探しました。
ここが結構手こずった。。。

実際に使ったのはコチラ↓ おすすめです。

・フリー素材提供:Shutterstock https://www.shutterstock.com/ja/


結論とこれから

こうして人生初のクリエイティブ制作も無事に終えることができました。
┌┤´д`├┘ ふぅ…

他にも語りたいことはたくさんありますが、そろそろ総括をします。

結論ブートキャンプを終え
すぐに自分のプロジェクトをバリバリ初めているか、
というとそうではありませんでした。
本業もあり、その他人生もなんだかんだいって進展したり、させられたり。
なかなか思うようには行きません。

でも割とすんなり気持ちは片付いています。
いろんな遅延も含めて自分の仕事なんだから自分で作っていけばいいんだ。
なんて。


今回楽しかったのは「いろいろな人のこれからに立ち会えた」ことです。
他の参加者の方とはZoom越しでの交流でしたが
様々なバックグラウンドをお持ちの方が多く、いつも新鮮でした。
講義の後で参加したフリートークの楽しさは忘れられません。

クラウドソーシングでもなんでも
自分だけの仕事を作ると決めた時の不安やワクワクを話し合えたのは
素直に嬉しかった。
(結局あれが一番楽しかったかも。)


講義の中でも、
ゲスト出演していただいた
Web制作会社の代表(未経験からスタート!)の方が
おっしゃったことが印象に残っています。

「最近の人はみんな
 デザインでもコーディングでもなんでもやろうとする。
 でも、そんなことする必要ないし、
 自分のやりたいこと無理しないでやってくのでも十分続けていけますよ」


無理せず成功している人ってやっぱりいたんだな。


今まで意識高(笑)く
激務追い込み系にならないといけないのか、、、
なんて無理矢理アクセルをふかしていたのが

いろいろな人の始まりに立ち会えて、
自分でいていいんだな
今の自分から初めてもいいんだな

と、前向きなサレンダー状態に入ることができました。

ブートキャンプに参加してから
自分の変化を一番実感できたのはここだと思います。


最後に

まだまだ人生は続きますし、
しばらくは「登録しただけランサー」状態が続くと思います。

でも私はしっかり変化してるし、
開き直って自分でいられるきっかけはたくさん掴めた。

一緒に学んでくださった受講生のみなさん

いつも課題を出すのがギリギリになってしまっても、
辛抱強くアドバイスを下さった講師の楠本さん

本当にありがとうございました!


私だけの働き方 くりえいてぃぶできるかな?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?