0071_20230805・三段ステップ購入決意の段

玄関の天井の電球が切れてしまった。隣接する廊下の電球はまだ点灯するので、大きな不便はないけれど気になる。
前回は馴染みの工務店さんを呼びつけて電球の調達と取り換えまでしてもらったけど、この連日酷暑の時期にまた呼ぶのは心苦しい。
と、もだもだしていたら続いてダイニングキッチンの照明も力尽きてしまった。

やるか、自力交換。

はい玄関の天井は手が届きませーん。あたりまえー。
踏み台に乗っても高さが足りませーん。二段ステップの限界―。
ダイニングの方はテーブルに乗ればなんとかなる(なおテーブルに乗るスペースを確保するのが地味に面倒)

いよいよ買うか、三段ステップ。

楽天市場で吟味に吟味を重ね、買い物ポイントが増量するお買い物マラソン期間を狙うのです。
近所のホームセンターで現物を確認した、いい感じの同品をお気に入りキープ~。

さて、問題は三段ステップに乗れば実際にちゃんと手が届くかどうか。
金属のメジャー(これの名称はコンベックスですってよ奥様!)でよたよたと天井と床の間の高さを計って、手持ちの二段ステップ高度と私の身長と腕の長さを足した長さを比べて(ここで賢明な読者諸氏は何かに気づくと思います)
あれ? 十分に手が届くはずなのに実際には足りないぞ……?

答え:腕の長さはバンザイして頭から上に突き出る部分のみになると気づいてなかった。およそ30センチも違うやないかい!

ちなみにレーザービームで距離を計測するやつが欲しくなりましたが今回はガマン。

うーん……。目を付けていた製品の高さだとギリ届かないかも。
天井の電球をつかむやつ(ランプチェンジャー)を買った方がいい? でも何年に1回使うか使わないようなものを家に置いてもなあ。

そういえば家の中にずっと前100均で買ったマジックハンドあったわ!
これをカスタムすればランプチェンジャーのかわりに使えそう?

覚悟を決めて、購入ボタンポチー。

明日は電器屋さんでダイニング用の照明器具を買ってきます。

(了)