「自己放下(じこほうげ)」の大切さ。

ビット文字㉛こんにちは

こんにちは。うはらです。
 
今だから、気づいた事。
「自己放下(じこほうげ)」の大切さ。

自分の考えを一旦捨てないと、新しい考えを受け取れないですものね。


自分の今の考えって、
自分の過去経験で得た小さい枠の中の考え。

世に中には、もっともっと素敵な考えがあるのに、
つい、“自分の意見が正しい”と思ってしまう人間の性。

情報って、大切ですね。
素直さって、大切ですね。


ナポレオン・ヒルが、下記のように仰っています。

進歩しない人には二通りあります。

言われたことしかやらない人と
言われたことさえやらない人です。

いつも真っ先にクビにされて職を転々とするのと
同じ職場でうだつがあがらないまま単調に過ごすのとでは
どちらが嫌でしょうか。

前者は“ 言われたこと を やらなかった ”結果です。
後者は“ 言われたこと しか やらなかった ”結果です。

どちらの場合も、 何とかやっていくことはできても
決して進歩することはありません。

かつて、指示に従うことが
重要な資質だと見なされていた時代と比べ
現在のハイテクの職場では
パースナル・イニシアティヴが非常に重要視されています。

工業技術の進歩に伴い
多くの管理・監督業務が無用になるにつれ
私たちは、 より少ない人員で、より多くの仕事をすること
やるべきことを判断して、実行することを求められます。

誰かに言われるまで、待っていてはいけません。

やらなければならないことを予測し
それを実行できるようになるために
自分の会社や仕事のことをよく知りましょう。

―― そしてやるべきことをやりましょう。

*パースナル・イニシアティヴとは、
「やってみよう」という自発的な欲求に基づく行動


私は、言われた事しかやらない人間でした。

それ以外の方法がある事にも、気づかない人間でした。
上記のメッセージに、早く出会っていたら、別の人生になっていたかも。

いやいや、今だから気づけたのでしょう。

「今が恵みの時」
今の置かれた状況から、メッセージを感じ、
リスクを負う覚悟で、閃いた事を行動して参りましょう。

“面倒臭い”“あの人の課題だから”と
スルーしたり、他者のせいにしたりする事を時には止めて、
“今”に精一杯対処して参りたいものです(^o^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?