見出し画像

2022ハピニュー


あけましておめでとうござんす!

年末年始が終わろうとして、やっと元気がでてきた感じです。
この時期に世間と合わせて休みがある、というのが社会人になってから初めてだったから、確かに少しゆっくりできておいしいもの食べられて良いですね。
とはいえ、やはり実家にいたり他の人がいたりすると考え事が思うように進められなくて、改めて、一人暮らしのありがたみもわかったし、実家はおいしいもの食べられるし、両方のありがたみがわかるっていう。

年末、嫌いだったんですけど、なんだか今回は昨年関わってくださったあらゆる人に、ひとりひとりお手紙を書きたい気持ちになって、年末に間に合わず、年始に数人メッセージを送らせていただきました。実はまだ送りきれていないのですが…。これを年賀状で送ればいいものを、年賀状なんて文化は私の中から数年前に消えてしまったので、電子メッセージで失礼…!あけおめメッセージとか面倒なの送ってくるなよーと数年前から思っていた私が、まさか送りたくて仕方がない気持ちになるとはね。送りつけられたみなさん、突然のご連絡失礼いたしました!ご返信いただいた方、ありがとうございました!

年始早々、何も画材のない実家で強引に年始イラストを描けたのはよかった。さっきもご近所さんに年賀状描こうと思って、集中力のなさに挫折仕掛けたけど無事完成して、完成する体験って大事なんだろうなーとあらためて。途中であきらめないで作りきる、体験を増やしたい。

自分の欲望には忠実に、自分も周りもしあわせになれる方向を見つけていきたいですね、今年こそは!


<2021年の主な活動>

・小さな本工房さんの製本教室体験記事
・『旅に行けなかったプレイリスト』
・ZINEつくろうよ!で『対』制作
・ZINEつくろうよ!で想彩工房さんの展示用看板制作
・パートナーインタビュー参加
・鎌倉撮影練習
・トラべシア写真&文章寄稿
・れれにっき
・ジャンル迷子オンリー出展
・nook__mookサイト公開
・UOUSAO製本配信
・じゃばらスケジュール帳製本

▶︎やってみたかった仕事を始められた!!!!
これはデカすぎる。2021年の大成果!!!!ですよ。
生活のメインもしくは大半を好きなこと/嫌じゃないことにする、これが叶えられたということです。働き方も快適でありがたすぎる。

▶︎nook__mookはじめられた!
構想だけずっとあって、なかなか進められていなかったことを一つ、とりあえずスタートさせた。
くさむらさんのジャンル迷子オンリーのおかげですね完全に。
力を借りたい方に声をかけて進めた部分もあるんだけど、ブログ部分が完成できていない&紙版の編集も進まない、で思うように進められなかった。どうにかせねばーーーーー

▶︎ジャンル迷子オンリーに出た!
イベント出る大変さとメリットを知った。
イベントでた方が売りたいものが動いたり、告知が伝わる範囲が広まることがわかった。
あと、けっこう、試し読みや無料頒布が一般化している世界なので、ちょろっと作ったものを価格つけるのがむずかしいなと思いました。
つくる量がそもそも多くないのが問題で、たくさん作れば、それを売るための試しものをつくるのは意味が出てくるんだけども。
たくさんつくっていく/つくりたいものを作りたい時に進められる/そのための方法を探すのが今後の課題。

▶︎トラべシア参加させていただけた!
トラべシアという憧れの雑誌に写真と文章の寄稿で参加させていただけました。leleの初仕事!嬉しすぎた。寄稿という文字数限定のなかで書く難しさも知りました。雑誌づくりの様子を垣間見れたのも自分にとっては収穫でした。鈴木さん、ありがとうございました!

▶︎海と夕焼でzineお取り扱いしていただいて、売れている…!
2020年に制作した日記zine「2020.09」と、2021年1月に制作した「旅に行けなかったプレイリスト」を置いていただいてます。はじめて店頭用POPもつくりました。
柳沼さんの紹介のおかげさまで数冊売れていてすごい…!近いうちに追加納品いたします!
柳沼さんは自身もzineをつくられているので、いつも制作側のことを気遣って優しいお声をかけてくださいます。今後の制作も期待していただいているようで、ありがたいかぎりです;;

▶︎パートナーインタビュー参加
SS-BOOKBINDINGさんが紹介してくださり、インタビューライターの一本さんが企画されたサービスに本文デザインで参加させていただいています。パートナーとの大切な記録を、手製本の特別な一冊に仕立てるサービスです。とっても素敵なサービスなので、より多くの人に届きますように。
詳しくは→ partnerinterview.com

▶︎鎌倉撮影練習&レタッチ技術アップ
人物撮影に自信がなかったので、鳥野みるめさんに相談させていただいたら、練習の機会をセッティングいただきました。
たったの2日間ではありましたが本当にたくさんのことを教えていただきながら6名の撮影。その後に友人を2名ほど撮ったときに、光や構図や被写体の姿勢などを意識することができて、今までと違う仕上がりになっていることを実感できました。
慣れないレタッチにはかなりお時間をいただいてしまったのですが、自分が理解&満足できるまでレタッチをしまくったおかげで、いままでできなかった手法ができるようになりました!
今後は、自分が表現したい写真をつくる機会をつくっていけたらな、と考えています。

▶︎UOUSAO制作再開できた!
やってみたかった作業配信もできたね!1件ずつ進めてて良いね。
今年も引き続き地道に着実に進めます。

▶︎行きたい展示に行けた!
・いさおさん個展
・Helloさん展示
・石本一人旅さん個展
・世界ねこ歩き
・THE LIBRARY
・COLLECTIVE
・さとうさとる展
・キチジン
今しかない!みたいなのをできるだけ逃さないように生きたいので、それの実現の一つ。せっかく東京に住んでいるし。ある意味ライブの代わりとも言えたのかも(全然違うけど)。観たい映画も観れる人間になりたい。

▷思うように自分の制作が進められなかった
作りたくて作りきれなかった本がnook__mookを含めて3冊ほどありました。WEBサイトづくりも途中のものが2つほど。
時間をつくるのも下手だけど、考え過ぎて進まないものも。
何も言わずに暇があれば制作してしまう、ほどの人間ではないのだろうな。暇があれば考え続けてしまう。考えることの方が好きなのかな?編集やデザインよりも企画をした方がいいのだろうか?なんてことも考えた。
来年の一番の課題はこれです。
思い通りに進める方法を模索していきます。


<2022年やりたいこと>

▶︎自分のつくりたいものの制作を進める!
・nook__mook
・尾道旅日記
・企画中の本3冊すすめる
・ジンツクサイトCMS入れる
・nook__mookもCMS入れたい

まずは制作にあてる時間の確保から。思い通りに進めるにはどうしたらいいんだろうね。自分に甘いとか優柔不断とか原因はいくらでも思い浮かびますが、負担になりすぎず持続できる自分にとってちょうどよい方法をずっと考えてます。

▶︎好きなことを少しずつ再開したい
・そろそろいいかげん旅行行きたい
・ライブ行きたいお買い物したい
ぼちぼち限界が近い。がんばります。

▶︎やりたいときに出来るだけやる
・描きたいときに描く
・書きたいときにできるだけ書く
・読みたいときに読む

「すてきなあなたに」という分厚い本を2冊持ってるのですが、それを少しずつ読みはじめています。一月の章から十二月の章になっているので、季節に合わせて読めたらいいなと思って。

生活しながらぽこぽこ浮かんでくる言葉を書き留められないまま過ぎる日が多くてなんだかな、と思っています。かといって、毎日書くなんて絶対むりだろうしな〜。

近いうちに自己紹介記事を新しくするのと、
自分というものをもう少しだけわかりやすくできたらな、と考えていますが、
なんかな。肩書きなんかいらないんだよな。

やりたいことをちゃんと消化していく、ということをやりたくて時間の使い方を考えたり工夫したりしてるけど、結局自分に甘くてうまくいかないことがあったり、自分の作業よりしごとを優先しないといけない場面が多かったりで、なかなかうまくいかない。そもそも創作を二の次にするつもりなんかないのにな!

そんな感じで今年もネガティヴ&ポジティブで生きていきます。

まずはとにかく作りたいものを進める!やりたいことはやりたいときに出来るだけやる!
がんばるぞー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?