見出し画像

職場の教養 12月12日 出費がかさむ

師走は年末に向けての後始末、新年の準備など、何かと用事があり、出費がかさむことが多くなるものです
家族4人で生活するBさんは将来のために、子供の教育費など出費が増えることを見越して、家計を…

※著作権法違反となるので全文は掲載しません

倫理研究所「職場の教養2021年12月号より抜粋」

【今日の心がけ】
金銭は活かして使いましょう

【著者の個人的な感想】
活きたお金の使い方って人ぞれぞれではありますが、出るときも入るときも喜んで使える状況が望ましいですよね。収入が途絶えているいまは特に実感します。出ていくお金は事業投資のための有意義な出費だと考えられるようにならないと…。

さて。

私の場合は入出金ではなく「眠っているとき」がいちばん無駄に感じます。福沢諭吉さんには数多くの仕事をこなしてほしいですし、兄弟を増やして帰ってきてくれと見送るのですが、だいたい戦死して帰ってきます。

いずれにしても、自分にとって有意義なお金の使い方ができる考え方ができるようにしたいものですね。

↓職場の教養の感想はこちら↓

毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!

ここから先は

537字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!