見出し画像

Academic IELTS Writing Task2の回答と解説

There seems to be an increasing trend towards assessing students through exams rather than through continual assessment.
What are the advantages and disadvantages of exams as f form of assessment?

さて、こちらがIELTS2の問題だと仮定した場合、どの様な回答をしますか?

と今日はこんな上記の問題に対して、
INTRO(序論)BODY(本論)conclusion(結論)をどの様に書くと高得点に繋がるのか、実際の英語文を元に、日本語訳を交えて説明したいと思います!

IELTSのINTRO(序論)の書き方

【英語】
In recent years, the approach of using exams to assess students has risen in popularity over the alternative of continual assessment. This essay will illustrate both the benefits and drawbacks that result from such an approach.

【日本語】
近年、学生を評価するために試験を使用するアプローチは、継続的な評価という選択よりも人気が高まっています。このエッセイでは、そのようなアプローチの利点と欠点の両方を説明します。

パラフレ項目1
前:There seems to be an increasing trend...
後: In recent years.

パラフレ項目2
前:trend towards assessing students through exams rather than through continual assessment.
後:the approach of using exams to assess students has risen in popularity over the alternative of continual assessment.

ポイント①
trendって言葉が来たら、recent yearsと置き換えるなり、逆もしかり
ポイント②
the approach of using XXXX.っていうのは、XXXXというやり方という意味
ポイント③
〇〇○ has risen in popularity over the alternative of △△△というのは、
〇〇○は△△△よりも人口が増えているという意味です

IELTSのBODY(本論)の書き方

【英語】
To begin with positives, a crucial advantage that examinations have as a form of assessment is that they leave little room for cheating. For instance, exams are usually undertaken in the presence of an invigilator, whose job is to detect any candidates breaking the rules. In contrast, continual assessment increases the risk of plagiarism since assignments are often completed with the help of the internet. Besides reducing cheating, exams are also more time-efficient. As they only tend to only appear once or twice a year, they free up more time for students to revise and prepare.

【日本語】  
まずプラスな点から説明すると、試験が評価の指標として持つ重要な利点は、不正行為の余地がほとんどないことです。例えば、試験は通常、規則を破った受験者を発見することを仕事とする試験監督の立会いのもとで行われます。一方、継続的な評価では、インターネットを使って課題を完成させることが多いため、盗作のリスクが高まります。不正行為を減らすだけでなく、試験は時間的にも効率的です。試験は年に1度か2度しか行われないため、学生は復習や準備に時間を割くことができます。

何よりも大事なポイント
文章構成です。
結論→理由→具体例⇨逆説→理由その2→具体例の流れで書かれています。

ポイント①
To begin with positive と始める方です。
この様に文章を書き始めると、利点から説明するのが明確になります。advantageの類義語をpositiveやupsideなどと言いけることが出来ます。

ポイント②
examinations have as a form of assessment is that...
as a form of asessmentを付け加えることがポイントです。
as a form of XXXと付け加えるとXXXの形としてという意味です。
例、This operation is good as a form of approach to solving an issue.
このオペレーションは、
課題解決のためのアプローチの一つの形として良いと思います。

ポイント③
they leave little room for cheatingですが、leave little room for cheatingは不正行為の余地がない。という意味です。

ポイント④
As they only tend to only appear once or twice a year, they free up more time for students to revise and prepare.
試験は年に1度か2度しか行われないため、という意味です。

【英語】
Nevertheless, assessing students via examinations does present some problems. For instance, some students are extremely intelligent and creative, but when put under pressure their minds can go blank.  Considering that exams are situations of intensely high pressure, it is no wonder that even the brightest of students sometimes perform poorly. Another significant disadvantage of this system is the narrow range of information that students are tested on.  Unlike with continual assessment, the small window of time in tests limits how many questions can be asked, thus not testing students' knowledge in full.

【日本語】
とはいえ、試験で学生を評価することには問題があります。例えば、一部の学生は非常に知的で創造的ですが、プレッシャーがかかると頭が真っ白になってしまうことがあります。  試験は非常に高いプレッシャーの中で行われるものですから、優秀な学生であっても成績が悪くなることがあるのは当然のことです。また、このシステムの大きな欠点は、テストされる情報の範囲が狭いことです。  継続的な評価とは異なり、試験では限られた時間の中で多くの質問をすることができるため、学生の知識を十分に試すことができません。

何よりも大事なポイント
文章構成です。
結論→理由→具体例→理由2→具体例の流れで書かれています。

ポイント①Nevertheless, assessing students via examinations does present some problems.というはじめ方。
nevertheless=一方、という逆説を使うときに使えます。
assessing ~~~via~~~present~~~という書き方は非常に効果的です。
Going home via bus does present some advantages.
=バスでの帰宅にはいくつかの利点があります。という風にも使えます。

ポイント② Considering that exams are situations of intensely high pressure, it is no wonder that even the brightest of students sometimes perform poorly.
ingから始めて、it is ~~~.というのは文章構文を参考にしてみましょう!

ポイント③Unlike with continual assessment, the small window of time in tests limits how many questions can be asked, thus not testing students' knowledge in full
Unlike with ~~という文章の始め方をすることで、比較がされることが分かるかと思います。そして、カンマで区切って、thusで結論を締めくくっています。

IELTSのconclusion(結論)の書き方

【英語】
In conclusion, although formal examinations are beneficial in terms of cutting out cheating and improving efficiency, it is significant to consider that they also harm some students' concentration and are arguably not as thorough as continual assessments.

【日本語】
結論として、正式な試験は、不正行為を排除し、効率を高めるという点では有益ですが、一部の学生の集中力を損ない、継続的な評価ほど徹底していないという点を考慮する必要があります。

ポイント① in conclusion,と始めるて、結論であることを伝える。

ポイント②although S+V, it is ~と締め括る。
主語をformal examinationsをtheyと置き換えて、文章を作る。
not as XXX as 言いたい主張を伝える。

まとめ

一個でもいいので、使えるフレーズや構文があれば嬉しいです。
これ使えるな、と思ったら先ずは同じ文章を書いてみて下さい。

そうです。文章の構文に慣れることが大切です。
慣れてきたら、文章の単語を変えてみましょう。
1個1個単語を変えてみて、この単語だったら、どうゆう意味になるかな?
と実験してみましょう!

これを3回くらい繰り返せば、恐らく少し考えれば書けるレベルに持っていけるはずです!!!諦めずに、3回やる。を目標に是非!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?