見出し画像

ジムワイパーの使い方【最新版】

 こんにちは、メインブキがジムワイパーの人です。
 ジムワイパーについての解説動画は多々あれど、アプデ前であったり
内容が不十分であったりすることが多いと感じたので、最新版(2024年5月2日時点)のジムワイパー解説記事を書いてみたいと思います。

ジムワイパー愛好家の皆様、もしくはこれからジムワイパーを使いたいと思っている方々にこの記事が届けば幸いです。


ジムワイパーについて

 ジムワイパーはスプラ3から追加されたブキの一つです。
環境武器として長く君臨し続けていますが、その分扱いの難しさもトップクラス、相応の努力をしなければ使いこなせません。
射程管理やインク管理、キャラコン等の技術を持って初めてこのブキはトップクラスの性能を発揮するのです。


ブキの特徴

  • 横振り→弾速が速い、当たり判定が広い、そこそこの塗り、中射程

  • 縦振り→弾速が遅い、みっちり塗れる、中~長射程、チャージが必要、   スティックを前に倒しながら振ることで踏み込み斬りができる

  • インク効率は悪め

  • サブ:クイックボム

  • スペシャル:ショクワンダー

得意ルール

ナワバリ→エリア→その他の順で強いです。

倒し方パターン

  1. 横3回

  2. 縦+横

  3. クイボ+横2回 横3回よりは当てやすいがインク消費が痛い

  4. クイボ+縦   遠くの敵を倒したいときによく使う

  5. 縦振り1確   敵に近くにいて1~4のパターンが使えない時に使う          

臨機応変に使い分けましょう。

必須テクニック(できないとお話にならないレベル)

  • 横振りステップ・・・横振りにイカ移動を挟むことで相手のエイムをずらしつつ横振りを出せる。短射程ブキに多少近づかれても、下がりながら左右に横振りステップを出すことで、対面の勝率が上がる。

  • 小ジャンプ縦振り・・・ジムワイパーを使い慣れていない人はジャンプボタンを押しっぱなしにしながら空中で縦振りを出しがち。小ジャンプしながらチャージをすれば、着地の瞬間にちょうどチャージがたまり、自然なリズムで縦振りが出しやすくなる。

  • 暴発を防ぐためにイカ移動を挟む・・・振った後にすぐ縦振りを出そうとすると横振りが暴発することがある。イカ移動を一瞬挟むことで暴発を防げる。

  • スパジャン踏み込み斬り・・・ジャンプ中に何となく敵の位置をつかんでそこに向かって踏み込み斬りを出してみましょう。          運が良ければ弾をよけながらジャンプ狩りを返り討ちにできます。勝ち筋をそれで拾える時もあるので強力です。               キルに使わなくても踏み込みで弾をよけつつ安全な物陰に素早く移動できるのでやはり必須級のテクニックでしょう。

  • 段差下から縦振り・・・ローラー種と同様のテクニックがジムワイパーも使えます。ローラーと違いジムワイパーの弾はまっすぐ飛んでいくので曲射はできませんが、その分射程が長く、また障害物裏からも弾を飛ばせるので強力です。                          ヤガラ市場の屋根下やキンメダイ美術館の高台下、ヤグラの柱、ちょっとした段差、バルーン越しに縦振りを振ることで対面を有利に進められます。積極的に使いましょう。


応用テクニック(知っておくと役立つ)

  • あえてジャンプせずに縦振り・・・ちょっとジムワイパーに慣れてくると小ジャンプで縦振りを出すことが多くなります。勿論、それ自体は悪いことではありません。敵インクを踏まずに移動しつつ縦振りができるという大きなメリットがあるからです。                   しかし、この動きには次の動きが遅れるという欠点もあります。    相手にボム持ちやチャージャーがいるときに何も考えずにジャンプをしているイカは、彼らの格好の的です。                 あえてジャンプをせずに縦振りを出すことで少し機動性は落ちるものの、いつでもキャンセルして移動ができるというメリットがあります。   ぜひ使ってみましょう。 

  • 対ウルトラハンコ・・・方向を変えながら踏み込み斬りをすることで、 ウルトラハンコを避けながら斬ることができます。少し難しく聞こえますが慣れればできるようになります。特に正面からハンコで突撃してくる相手は狙いやすいです。チャレンジしてみましょう。          知っている人がそこまで多くないのもいいところです。

  • 対ナイスダマ・・・縦3回+横1回で倒せます。最速でナイスを溜められると間に合いません。

  • 対カニタンク・・・縦3回で壊せます。正面から狙うのはNGです。   ショクワンダーで裏を取ると相手は丸まるしかないのでかなり有効です。


ショクワンダーの使い方

  1. 基本は壁にショクワンを付ける・・・硬直が減ります。

  2. インク回復で使う・・・インク効率が悪い武器です。注意していても対面中にインクが切れることがあります。インク回復で切ることも頭に入れておきましょう。

  3. なるべく体力満タンで使う・・・ショクワンダーには移動中にアーマーが付与されますが、ラグの影響だったりで予想以上の貫通ダメージを受けることが多々あります。

  4. 確1持ちのブキに気を付ける・・・ショクワンダーは張りついた直後に隙があります。ローラー等のブキの近くにショクワンを伸ばすと簡単に狩られてしまいます。

以上を踏まえて上手く使いましょう。キルにヘイト買い、インク回復、裏どり等、無限の可能性を秘めたスペシャルです。


現環境におけるジムワイパー

ロングブラスター、ボトルガイザー、96ガロンデコ、52ガロン、4Kリッターカスタムを使う人が増えました。特にロングブラスターと52ガロンはかなり増えたため、これらのブキに有利を取っているとは言い難いジムワイパーは環境的に少し向かい風といえます。
しかしそれでも他の多くのブキには有利を取れるため、依然として
トップクラスの強武器です。

現在のおすすめギア

2024年5月2日時点でのおすすめギアです。

メインギア
カムバック→打開時にクイボを絡めたキルパターンを使いやすい。
      スペシャルもためやすく、デスしやすいジムワイパーに合う。
イカ速  →速さは正義。キル、生存に大きくかかわる。
ステジャン→説明不要。戦線復帰までの時間を大きく短縮できる。
      スパジャン踏み込み斬りとの相性も〇
サブギア
メイン効率2→縦振りが1回増える。インク効率が悪いので1発が貴重。
インク回復1→インクがカツカツなため。細かくイカ移動を挟むので合う。
スぺ性能 2→ショクワンダーの時間がわずかに伸びる。
       痒いところに手が届く、上位勢も愛用の調整。
サブ性能 2→クイボの距離アップ。※入れ替え候補
ジャン短 1→必須。無いと遅すぎる。
サブ軽減 1→バケットスロッシャーが多いことが主な採用理由。
       スプボム+メイン1発のコンボをギリギリ耐えられる。
入れ替え候補
サブ性能2・・・そこまで恩恵を感じないときがあるため。


立ち回り注意点

味方と被らない位置から相手と対面する
横振りは判定が大きく味方の体に当たって弾が消えることが多いため。
例:ヤガラ市場の初動、正面は味方に任せて自分は左右の通路から
  対面を仕掛ける。

クイボの使い過ぎ注意
便利過ぎてついつい使い過ぎてしまうが1回でも投げたらもうインクがカツカツになる。常にインクの残量を頭に入れておこう。


終わりに

 いかがだったでしょうか、初noteで至らぬ点があるかもしれませんが、
少しでも役立つ情報をお届けできていたら幸いです。
ジムワイパーは極めるのが楽しいブキです。
道のりは険しいですが、立派なお侍さんになれるよう頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?