見出し画像

ライブラ杯本戦メンバー紹介

どうも、れがと申します。

いよいよライブラ杯も開始直前ということで、うちのチームのメンバーを紹介していこうと思います。

1:逃げエース「メジロマックイーン(黒)」

逃げエースは信頼と安定の黒マックです。
パクパクですわ!

正直もうちょいスピード盛れそうではあるんですが、結構ギリギリなライン近くまでステータス配分が煮詰まってきていたので妥協しました。
かなり優等生なステータスバランスかな、と思ってます。

700台中盤のパワーと約500ある賢さで位置取りもある程度優位が保てるはずです。
最大スパート率が75%弱と若干不安定なのがネックですが、マエストロ自体は8割発動するはずなのでなんとか逃げきってほしいところではあります。

ルムマでの勝率は4割程度。
まぁ、十分及第点かと思います。称号から覚悟が伺えますね。

2:差しエース「ヒーラーグラスワンダー」

ライブラ条件の怪物、ヒーラーグラスです。
実装直後からひたすら影が薄かったヒーラーグラスですが、まさかここまで大正義ポテンシャルを秘めていたとはこの海のリハクの目を持ってしても見抜けなんだ…

仕上げるのにめちゃくちゃ時間がかかりましたが、なんとか妥協できる範囲の育成ができました。
ちょっとパワーが低めなのがネックですが、最大スパート率が90%を超える抜群の安定感と23m/sを超える高スパート性能の両立に成功しているちょっとした化け物です。

マックイーンの確保するリードが15mを切るようなら容赦なく差します。
ルムマでの勝率は2割程度。
まぁ、ブロックリスクもあるのでこんなもんかな、と。
安定型でブン回り型の同格級が渦巻くルムマを戦えてる時点で超優秀なのです。

3:デバフペースメーカー「ヴァンパイアライスシャワー」

かんじゃうぞー!
吸血鬼は人を魅了すると言いますが、このライスちゃんに魅了されたお兄様お姉様も多いのではないでしょうか。
自分は実走された日にひたすらかんじゃうぞーをループ再生してました。かわいいね!

かわいい見た目ですがかなりエグい性能に仕上げました。
ジェミニ杯で考案されたデバフペースメーカー戦術ですが、レオ杯での会長に引き続き、このライスちゃんがまた一つ洗練させてくれました。

まず1つ目のポイントはデバフの発想の転換です。
デバフペースメーカー戦術におけるデバフはあくまでサブの立ち位置でした。
逃げデバフはこれまで強力なデバフが存在しなかったため、広く浅くばらまいてなんとか援護射撃を期待するといったデバフ運用をしていました。

ところがヴァンパイアライスの登場で見惚れるトリックという待望の金デバフを獲得できたのです。
単体にしか効果がないものの3%の体力減少はかなり強く、「薄く広く」な従来のデバフから「1人を確実に沈める」スタイルへの転換が可能になりました
1人を確実に沈めるスタイルを取ることで駆け引き系デバフへの評価は急上昇しました。
「見惚れるトリック+駆け引き」のコンボは約5%の体力を消耗させます
これはつまり、金回復を打ち消すに等しい威力であり、金回復の発動に依存する長距離レースにおいてはまさしく致命的な攻撃となります。
垂れウマによる物理攻撃と併せてかなり強力な妨害手段を手に入れる事ができたわけです。

2つ目のポイントはペースメーカーとしてのポテンシャルアップです。
逃げエースがセーフティリードを稼ぐにあたって大事な事は、いかにポジションキープ区間でスピードアップモードと追い抜きモードを誘発させて速度アップ状態を長く保つのかです(俗に言う逃げの競り合いです)。

レオ杯で運用したデバフ会長は「あえて逃げエースのすぐ後ろを走り、スピードアップモードの効率発動を狙う」タイプのペースメイクをしてくれました。
同じように、今回のライスちゃんはパワーを同水準、賢さを上に設定する事で「微妙に前を走らせて逃げエースの追い抜きモードの効率発動を狙う」タイプを狙いました。
前に行きすぎても追い抜きモードの発動条件から外れてしまうのでダメですし、順位がコロコロ変わってもロスが大きくなるのでダメです。
理論上はこの形がおそらく最も効率良く逃げエースのセーフティリードを稼げるはずです。

正直なところ、レース条件によるスピード補正はスパート性能の高い後方脚質に有利に働くため、逃げエースが勝つのは普通なら難しいです。
が、ポジションキープを最大限に活用できればほぼ逃げの独壇場にできるはずです。

このライスちゃんにはかなり期待しています。

4:リザーバー「フルアーマーフクキタル」

菊花春天特効は伊達じゃない。
ライブラオープンの人権はここにあり。

決勝を見越したブン回り型差しエースです。
良バ場が獲得できなかったので、残念ながら右回りもオミットされました。両方獲得できていたらメインエースも余裕で張れたでしょう。

フルアーマーフクキタルはステータスも強いんですが、1番の強みは固有スキルにあります。
条件こそやや厳しめですが、中盤終わりにだいたい発動する速度固有は概ね終盤のスパート開始地点まで効果が持続します
つまり、スパート開始時の速度が他のウマより速い位置からスタートできるので、実質的に加速スキルとして固有スキルが働く事となるのです。
位置を押し上げて逃げのセーフティリードを潰す方向に動きつつ加速もできる強スキルです。

それを活かすためにパワーを他のウマより重視しました。
登り坂の減速を減らし、少しでもロケットスタートを決められるようにです。
強力な加速スキル持ちのナリタタイシンやメイショウドトウに勝るとも劣らない性能なはずです。スキルが発動すればですが。

どうしても不安定なのでレギュラーの座をヒーラーグラスに譲りましたが、予選結果次第では決勝での起用の可能性は十分にあります。

5:終わりに

念願の長距離チャンミということで、今回も気合を入れて育成しました。
残念ながら叩ききれなかった部分はありますが、結果を残してくれることを信じています。

ではでは、ライブラ杯頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?