見出し画像

信じられん割にエモみがない

 どもっ。大阪府民になりました。よろしくお願いします。

 今回は5年間住んでいた新横浜について、引越しの感想をまとめておこうと思います(画像はみなとみらい)。読んでいる人にすげー知見を提供するでぇ〜という感じではないです。


新横浜という街

 入社して会社の寮に入ることになり、新横浜に住むことになった。僕は新横浜便利で最高やんええ街やんという感想を抱いた。その後妻と出会って、お互いの家を行き来することで、妻にも新横浜という街に慣れ親しんでいただいた。(ちなみに妻の家は港区だったので、付き合っている時期は港区の某街に詳しくなった。芸能人住んでるんだろうな〜って考えながら妻と歩いた。)

 結婚に合わせて新横浜に住むことになったのは、駅や街に慣れ親しんでいて土地勘があったことのほかに、僕の職場が横浜線沿いであるという正当な理由と、「お互い関西出身やし新幹線の駅に住むってなんだかんだ便利やんね」という若干怪しめの理由を僕がプッシュしたからである。タイミングよく、良さげな賃貸が見つかったので、結婚に合わせて新横浜に3LDKの家を借りることにした。当時は考えていなかったが、子供が産まれて部屋数が多いところに住んでおいて良かったと思う。

 とまあ、このまま思い出話をしても仕方がないので、超絶主観新横浜良いところランキング、悪いところランキングを言ってみようと思う。

新横浜の良いところ〜

良いところ3位〜

春は川沿いの公園が最高〜。桜がめちゃくちゃ咲きます。独身の頃は毎年3月は毎日川沿いまで行って、「アースだなぁ」「信じられねえなぁ」などとポエムを読んでいました。ということで、僕にとってはポエミーな川沿いです。川沿いから日産スタジアム、新横浜公園あたりまで、結構広い範囲で解放感があります。散歩したり走ったりすると気持ちいいです。

良いところ2位〜

駅が最高〜。交通の便が良いです。東海道新幹線、横浜線、ブルーラインに加えて。東急新横浜線という最強の線ができたことで、新横浜が完成したと考えています。駅ビル自体も良くて、さまざまなレストランが入っていたり、ユニクロ・本屋があるし、地味にビックカメラが入ってるのが熱いです。(ちなみに、駅から少し離れますがニトリもある点も非常に良いので、この点生活に困ることはないです。)(ちなみに、日産スタジアム、横浜アリーナなどのイベント会場があることで、休日はほどよく賑わいます。この点を良いと捉えるか悪いと捉えるかは人次第かなと思います。)

良いところ1位〜

CoCo壱がある〜。これには敵いません。一度CoCo壱にハマってしまうと、この先の人生もCoCo壱がないときつい気がしています😅

新横浜の悪いところ〜

悪いところ3位〜

近辺の渋滞がエグい〜。綱島から大倉山を抜けて新横浜に向かう道、菊名駅周辺、日産スタジアムー新横浜駅間、そして特に東神奈川から新横浜を抜けて市ヶ尾方面へ伸びている横浜上麻生線がやばいですね! 車の数に対して道幅が貧弱すぎるだろ。

悪いところ2位〜

美味いラーメン屋がない〜。ラーメン屋がラーメン博物館しかないです。ラーメン博物館がうまいラーメン屋とされている世界観です。ラーメン博物館は普段行く場所じゃないので、実質ラーメン屋ではないです。家系ラーメンのお店が2023年ごろに出来ましたが、それくらいです。

悪いところ1位〜

餃子の王将がない〜。日高屋はあるのでしっかり美味いんですけど、餃子の王将が必要となります。

ちなみに、新横浜の悪いところの一般的な意見として挙げられるのが、「スーパーが弱い」です。はい、スーパーが大変弱いです。まいばすけっとを最強のスーパーとしている世界観になっています。豊かなレシピでもって自炊したい方には不向きです。でも僕の場合関係ないですし、家でもカレーばっかり作ってる人間なら玉ねぎにんじんじゃがいもはまいばすけっとで手に入るので問題ないです。ちなみに、普段の居住エリアはファミリー層が多く、治安は良いと見ています(横浜市港北区全体に言えるかもしれませんが)。東急東横線沿いでは武蔵小杉、日吉、綱島、菊名が推される今日この頃ですが、新横浜も結構推せる街なので参考にしてください。

前日、搬出日、搬入日

 そんなこんなで、色んな思い出が詰まった新横浜を離れることになった。1ヶ月ぐらい信じられん信じられん言っていた割に、引越しの数日間があまりにも忙しすぎて全くエモさを感じる余裕がなかった。前日、「絶対業者が来るまでに荷物詰めが間に合わんぜよ〜〜」という焦りでいっぱいになりながら、前日妻が頑張ってくれてなんとかなった。搬出に成功し、もぬけの殻になった家を見てようやく若干のエモみは感じたものの「今から大阪移動や!!!」という使命感と不安に駆られつつ計画を進めることになった。

 横浜での搬出日と大阪での搬入日の間に一泊を挟むことになる。その間に横浜大阪間の移動をするわけだが、妻と子供は搬出日のうちに新幹線で大阪に帰り、じいじばあばの手助けを受けながら搬入日を待つ。僕は途中名古屋で一泊しつつ大阪まで車を走らせることになっていた。

 名古屋では念願のウェルビーに泊まった。味のする飯を食ってのんびりとサウナに入ったが、忙し過ぎるテンションが継続して思ったほど眠れなかった。「明日、この時間までに車走らせて、これやってあれやって〜」とぐるぐるイメージを膨らませていた。

 搬入日以降は、じいじばあばの協力が得られて気持ちが楽だった。気遣いができない婿で申し訳ないが、何卒お助け頂きたいと存じます。

大阪編

 大阪に引っ越した理由は、言ってしまえば家族を大切にするためである。育児に関して親戚の協力を得ることで、妻と子供を大切にする。じいじばあばに子供の顔を見せる。それが家族編である。

 引越して3日ぐらい経った感想であるが、良いことがたくさんだ。やっぱり王将があるからな! 久しぶりに食う王将はうめえなぁ。チェーン店で安定したメニューばっかり食うの好きなんだよなぁ。というか王将にいるおっさん、あまりにも大阪過ぎるだろ。言語化出来ないけど、大阪すぎる。あとよしもとの劇場が近いのも良いし、定期的に遊びに行きたい。幸いなことに、少し足を伸ばせばCoCo壱にも行ける。マジでいっぱいやりたいことあるわ。まずコードギアス見ないといかん。元気出していこう。

 じゃの!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?