マガジンのカバー画像

MATLAB関連

70
MATLAB関係の解説、コードを載せている記事
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

Hyperboloid Shower ~ 直線が曲面を作る ~ MATLABで双曲面アニメーション

・前書き突然ですが、双曲面は直線で作れます。 Twitterで、「スクリュー付きシャワーの水の軌跡が双曲面になる」という話題がありました。 子供の頃、ヒモか細い竹?を張った太鼓みたいのをネジって遊んだ覚えがあります。 ・直線をねじる早速、MATLABでやってみましょう。 直線を3Dプロットして、終点の角度を変えるだけで良いですね。 直線をねじるだけで双曲面となるのがお分かりになるかと思います。 ・スクリュー回転これだけではなんなので、水を出してスクリューが回転して段

MATLABでマウスインタラクティブGUI ~ 画像を馴染ませてコピー ~ Poisson Image Editing

まえがきMATLABは、ちょっとしたマウス・インタラクティブなGUIも簡単に作れます。(要 Image Processing Toolbox) 今回は「Poisson Image Editing」を題材に、その使い方を解説してみようかと思います。 実装する機能としては以下の通りです。 2つの画像、src(コピー元)とdst(コピー先)を表示 src 側で範囲指定した画像を、dst 側に「馴染ませて」表示 src 側は位置とサイズ、dst 側は表示位置をマウスで選択可

Devil With Angel Heart~ MATLABで綺麗な「ボケ」を作ろう~決め手は対数~巡回畳み込み・直線畳み込み、MATLABでブロック処理

・絞りカメラのレンズには「絞り」という露光量・被写界深度を調整する機構があります。 写真の「ボケ」はこの絞りの形になります。 これは上の7角形絞りレンズで撮った写真です。 こちらは丸絞りレンズで撮った写真。 背景のボケが、絞りの形になっているのがお分かりになるかと思います。 絞りの代わりに、レンズの前に何かの形に切り抜いた黒い紙等を付ければ、その形のボケを出すこともできます。 今回はすでに撮った写真のボケを、信号処理でハート型のボケに変換してみましょう。 被

Christmas Tree Illusion

Motivation 河原先生がツイットされてたのを見てウズウズ。 元動画は削除されてもう見られないようなのですが、回転するクリスマスツリー模様が、意図はしていないのでしょうが回転方向が、時計回り、反時計回り、両方の3パターンに切り替わって見える錯視が起こっていました。 MATLABで作ろう!これはMATLABで作ってみるしかない! 関数としては単なるスパイラルなので、高さ方向に半径を変えながら円を3Dプロットして行けば良さそうだということがすぐ分かります。 回転は、