マガジンのカバー画像

その他 Tech関連

36
運営しているクリエイター

#やってみた

iOS 用 Static ライブラリを C で作って Swift で使う

まえがきC 言語で書いたオリジナルライブラリを、Swift の iOS アプリから呼び出す方法についてです。 C++ の方が書きやすいかとは思いますが、調べた限りでは色々と面倒そうだったので、シンプルにできそうな C を使うことにしました。 まあ信号処理とかだと、C でも C++ でもそう大きくは変わらないと思うので・・。 分かれば簡単なのですが、そのものの情報が見つからず苦労したので書いておきます。 ライブラリソースコード作成・Mac の Command Line

D-U-N-S Number を取得して Apple Developer 法人登録

まえがきとりあえず色々検証するのに必要だったため、D-U-N-S Number を取得して Apple Developer 法人登録をしてみました。 Web 情報と結構変わっていてすんなりいかなかったので、一応記録しておきます。また変わるのかもしれませんが。 D-U-N-S Number とはDun & Bradstreet(D&B)が開発した、全世界の企業を一意に識別できる9桁の企業識別コードです。 Apple Developer 法人契約時にも必要になります。

Hyperboloid Shower ~ 直線が曲面を作る ~ MATLABで双曲面アニメーション

・前書き突然ですが、双曲面は直線で作れます。 Twitterで、「スクリュー付きシャワーの水の軌跡が双曲面になる」という話題がありました。 子供の頃、ヒモか細い竹?を張った太鼓みたいのをネジって遊んだ覚えがあります。 ・直線をねじる早速、MATLABでやってみましょう。 直線を3Dプロットして、終点の角度を変えるだけで良いですね。 直線をねじるだけで双曲面となるのがお分かりになるかと思います。 ・スクリュー回転これだけではなんなので、水を出してスクリューが回転して段

MATLABでマウスインタラクティブGUI ~ 画像を馴染ませてコピー ~ Poisson Image Editing

まえがきMATLABは、ちょっとしたマウス・インタラクティブなGUIも簡単に作れます。(要 Image Processing Toolbox) 今回は「Poisson Image Editing」を題材に、その使い方を解説してみようかと思います。 実装する機能としては以下の通りです。 2つの画像、src(コピー元)とdst(コピー先)を表示 src 側で範囲指定した画像を、dst 側に「馴染ませて」表示 src 側は位置とサイズ、dst 側は表示位置をマウスで選択可

Christmas Tree Illusion

Motivation 河原先生がツイットされてたのを見てウズウズ。 元動画は削除されてもう見られないようなのですが、回転するクリスマスツリー模様が、意図はしていないのでしょうが回転方向が、時計回り、反時計回り、両方の3パターンに切り替わって見える錯視が起こっていました。 MATLABで作ろう!これはMATLABで作ってみるしかない! 関数としては単なるスパイラルなので、高さ方向に半径を変えながら円を3Dプロットして行けば良さそうだということがすぐ分かります。 回転は、

SimulinkでGIFアニメ保存~サッチャー錯視~ゆっくりシミュレーション?

静止画からアニメーションGIFを作るMATLAB(Simulink)でアニメーションGIF でも一度解説したのですが、アニメーションplotと合わせてちょっと複雑だったので、今回は単純に、静止画像を元にアニメーションGIF化する方法を。 例として、一枚の静止画像を15°ずつ回転させるGIFを作ってみましょう。回転させる部分には、Computer Vision Toolbox が必要です。 右クリック -> モデルコンフィギュレーションパラメータ -> ソルバーの選択 は、

再生

材料費数十円のPepper's Ghost 空間ディスプレイ

4年程前に作ったやつ

再生

Pepper's Ghost Perfume

4-5年程前、公開されていたパフュームのダンスデータサンプルをちょっとだけいじったヤツ (一人にしただけだけど)