マガジンのカバー画像

その他 Tech関連

36
運営しているクリエイター

#JUCE

JUCE~既存プロジェクトをコピーして始める

前回は新規作成方法でしたが、ついでに既存プロジェクトを元に別プロジェクトを作成する方法を。 1.新規フォルダー作成 2.既存プロジェクトの .jucerファイルと Source フォルダーをコピー 3..jucer ファイルのファイル名を変更して起動 4.設定(歯車アイコン)で、Project Name、Plugin Name等を変更 Project Name を変えると、左上のプロジェクト名に即時反映されます。 CTRL+Zとかが効かないのがイマイチですが。 5.ID

JUCE でディレクトリ名、クラス名、VST/アプリ名、生成ファイル名を個別に設定する

JUCE でVST/アプリを新規作成する場合、まずは Projucer で "Project Name" にプロジェクト名を入れて "Create Project" するわけですが、デフォルトではこのプロジェクト名が、ディレクトリ名、クラス名、VST/アプリ名、生成ファイル名(VST/アプリのフィル名)として使われます。 しかし場合によっては、これに別々の名前を使いたいこともあるかと思います。 今回はその設定方法を、備忘録も兼ねて書いておきます。 ディレクトリ名、クラス

JUCEがモーダルウインドウ禁止になったので仕方なくリファクタリングしてみた

SHOULD NEVER USE THIS METHOD! さて、少し前から、「プログラム的に危険である」「Androidが非対応」ということで非推奨(というか、"you SHOULD NEVER USE THIS METHOD!")になっていたモーダルウインドウ(入力待ちダイアログ)。 ついに6.1.0からデフォルトで使えなくなり、Async(非同期)系の、プロセスはすぐ次に移動してコールバックで処理を行う方法のみに変わりました。 具体的には、 AlertWindow