見出し画像

こんにちは

自己紹介

初めまして、さとうと申します。
「左藤」とかいたり、「lef-10」とかいたりします。
この名前は、全国で一番人数が多く、匿名性の高い「佐藤」と、自分が左利きであることに由来しています。
猫ともつ鍋、PSYQUIさんが好きです。

 私はbeatmaniaIIDXをメインに遊んでいる音ゲーマーです。
 音ゲー自体はナムコさんの太鼓の達人で、小学校低学年のころにデビューし、beatmaniaは当時一緒に太鼓の達人を遊んでいた知り合いに誘われ、中学校1年生のころに始めました。同時期にjubeat、SOUND VOLTEXほかを、とりあえず一通り遊んでみたのですが、beatmaniaがいちばんおもしろくて、そればっかりやってきました。
 何はともあれ、音ゲーばっかやって育ちました。たのしい

ちょっとしたビーマニの経歴(?)

 ビーマニを始めたのは、作品としては「IIDX22 PENDUAL」ですが、ほんとうに一番最初に鍵盤とターンテーブルを操作したのは、友人宅での「CS EMPRESS」です。
 譜面を認識した後に、目視で鍵盤の位置を確認しながら遊んでたころがめちゃめちゃ懐かしい。皿降ってくるたびに脳みそ止まってました。

 カメラロールをシャーっとしたら、beatmaniaをはじめて間もない写真、皆伝に受かった時の写真が出てきました。取得するのに4作かかりました、皆伝ってむずかしいね

2015/5/30って書いてありました
皆伝初合格 いつか忘れました、ごめんなさい

皆伝に受かってからも、純粋に曲を楽しんだり、少しずつスコアを伸ばしたりしながら、まったり楽しんでいます。このゲーム永遠に終わらない

【2023/2/24追記】
 ICARUS SPLハードクリアで実質level12全曲ハードになりました。長かった~、やったねくコ:彡
 尚、今作からはアシストイージーゲージでスコア狙いを中心に遊んでいるので、level12フォルダが白く光ることはありません。かなc

わーい
ぜんぶエクハはマッチョにならないと無理そう

noteでやってみたいこと

 さて、よく書き方もわからず、唐突に利用しはじめたnoteですが、いくつかやりたいことがあり、この最初の記事の執筆に至りました。

 昨今では、FPSや格闘ゲームなどにとどまらず、自分のプレーしている「音ゲー」にまで「プロ」という肩書を持った方々が現れ始めました。冷静に考えるとやばい
 それに伴って、j-pop等の多くの版権曲の収録、配信活動の活発化、各地での大会の開催などなど、様々な現象を以てbeatmaniaをはじめとする音ゲーがより多くの人に認知され始めているということを感じました。
 そんな中、beatmaniaIIDX、SOUND VOLTEX、DDRの3機種で現在開催されているプロリーグ。その影響で音ゲーを始めた、または過去に音ゲーをしていて、このタイミングで復帰したという方々や、beatmaniaのアクティブユーザーが数作ぶりに前作を超えたという内容のツイートなどを見て、ここ数年、コロナ禍も相まって音ゲー人口が低迷している状況が回復しつつあるという事実に感動しました。bplすごい

     ↓人口回復のツイート

この、プロリーグを通して音ゲーが盛り上がりを見せている状況に置かれて、ささやかながら私も何かアクションを起こすことができればと思いました。 
 そこで、いまのところですが、このnoteというサービスを利用して、

  • 自分の経験をもとにしたIIDXの上達のヒント、参考資料

  • 大会、交流会等の参加記録

などを綴っていければと思っています。

 ひとつひとつの記事をだいたい、長くても3,000文字程度に収まるように心がけて書くつもりです。長いと読んでてつかれるし、そもそも自分が長い文章を読んだり書いたりするのが苦手なので….
 上記以外にもよさそうな題材があれば、取り入れていきたいと思っています。
 直近では、最近ビートマニアを始めたり、ビートマニアに復帰した方向けの記事を書いていこうと思っています。
 

おわりに

 自己紹介、やりたいことをざっと書き連ねただけの謎の記事になってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
 次回の記事がいつになるかは未定ですが、また読んでいただけたら嬉しいです。またね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?