李ミンギュ

李ミンギュ

最近の記事

AIを使った議事録の取り方 #2

こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 前回に続き、「AIを使った議事録の取り方」について解説したいと思います。 AIで議事録を作成するメリットAIを活用して議事録を作成すると、以下のようなメリットがあります。 議事録の作成時間を短縮できる 情報共有のスピードが上がる それぞれ、詳しく見ていきましょう。 議事録の作成時間を短縮できる AIを活用することで、情報の抽出や入力作業が効率的になるため、議事録の作成時間を大きく短縮することができます。 今ま

    • AIを使った議事録の作り方 #1

      こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は、「AIを使った議事録の作り方」を解説したいと思います。 今回に活用するAIツールはChatGPTです。 ChatGPTを使った議事録の作り方会議の内容をメモ・録画・録音しておく メモ・録画・録音をテキストに変換する テキストをChatGPTで作成指示を出す 作成された議事録を確認・修正する 上記の順に議事録を作成していきましょう。 実際、ChatGPTに指示として入力するプロンプトの内容を見ていきましょう

      • ユーザーに評価される記事の作り方

        こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は、「ユーザーに評価される記事の作り方」について解説したいと思います。 ユーザーに評価される記事の特徴ユーザーに評価される記事とは、下記のことをしっかり満たしている場合です。順番に見ていきましょう。 ユーザーの検索ニーズを満たしている ユーザーが求めている情報を網羅している E-E-A-Tを意識した記事になっている ユーザーの検索ニーズを満たしている ユーザーに評価される記事の特徴として、かなり重要なことは

        • figmaの使い方 #3

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 「figma」の使い方の最終編になります。 figmaの5つの基本機能figmaの5つの基本機能について紹介したいと思います。 これらの機能を使いこなしてデザインをスムーズに行っていきましょう。 1.プレビューモード プレビューモードはデザインを行っている途中に全体デザインの確認を行うことができ、予定としていたサイズ感やフォントの大きさなどを確認することが可能です。 画面の右上に「▷」のボタンをクリックすると、下記

          figmaの使い方 #2

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 前回に続き、「figma」の使い方について解説したいと思います。 figmaの基本的なデザイン操作前回にfigmaのアカウントの作成方法を紹介しました。いよいよデザインの仕方に入ります。ここからは、デザインの操作方法についてみていきましょう。 figmaを使ったデザインの基本操作 ・サイズを選択してフレームを作成 まずは、作成したいウェブサイトやアプリの画面の大きさに合わせて、フレームを作成します。 画面下段にある#マ

          figmaの使い方 #2

          figmaの使い方 #1

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は、「figma」の使い方について解説したいと思います。 まずは、figmaとは何かからみてていきましょう。 figmaとは?figmaとはウェブブラウザ上で動作するクラウドベースのデザインツールです。特にソフトをパソコンにダウンロードする必要なく、色んなデバイスから作業が可能です。 WindowsまたはMacOS用のデスクトップのアプリもあり、オフラインでの作業も可能なツールなので、環境に依存しない便利なツールで

          figmaの使い方 #1

          Canvaの使い方 #3

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 前回の続き、「Canva」の使い方の最終編です。 Canvaの使い方前回はダッシュボードの見方について解説していましたが、今回はテンプレート内での使い方について紹介いたします。 まずは、「デザインを作成」をクリックし、デザインする予定のテンプレートを選択しましょう。 テキスト入力 Canvaでは、テキストの追加・変更・位置変更などを自由に操作できます。 まずは、左側の「テキスト」を選択し、使用するフォントやサイズを

          Canvaの使い方 #3

          Canvaの使い方 #2

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 前回に続き、「Canva」の使い方について紹介します! Canvaの使い方今回は、Canvaのダッシュボードの使い方を解説します。 ダッシュボードの見方・使い方 ホーム画面上部の検索ボックスでは使用したいテンプレートを検索することができます。様々な用途に合わせてテンプレートが用意されています。例えば、SNS(インスタグラム、Facebook、X)で使用するテンプレートや販促物(チラシ、ポスター)、動画のテンプレートな

          Canvaの使い方 #2

          Canvaの使い方

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は「Canva」の使い方について解説していきたいと思います。 Canvaとは?Canvaはオーストラリアで開発されたデザイン作成ツールです。 このツールでは、ポスターやパンプレット、ロゴ、名刺、プレゼンテーション用の資料などが作成可能です。 初心者でも簡単に使用できるのが特徴のCanvaは、多様なテンプレートが用意されています。 まず、Canvaの始め方と登録方法について紹介します。 Canvaの始め方・登録方

          図解の作成方法 #3

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 前回の続き、「図解の作成方法」についてです。 図解の作成方法余白を取る テンプレートを作成する 余白を取る コンテンツを見るユーザーが読みやすく、視認性を上げるために文字や図の周りには余白を取るようにしましょう。 テンプレートを作成する 図解の作成する際に、汎用性の高いものはテンプレートにしておくと、以降のコンテンツ作成時に効率良く、クォリティも安定するので、試してみましょう。 これらのポイントを参考により効

          図解の作成方法 #3

          図解の作成方法 #2

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 前回の続き、「図解の作成方法」について解説します! 図解の作成方法 使用する色は3色程度にする 読みやすいフォントを使う 目線の流れを一方向にする 使用する色は3色程度にする 図解で使用する色は3色程度にするのがおすすめです。足りない場合は、濃淡で表現するかグレーを使うとまとまり感がでやすいので、試してみましょう。 ・メインカラー ・ベースカラー ・アクセントカラー 読みやすいフォントを使う 基本的には、ゴシ

          図解の作成方法 #2

          図解の作成方法 #1

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は、「図解の作成方法」について解説いたします。 図解の作成方法コンテンツを見るユーザーに分かりやすく伝わりやすい図解を作るために押さえておきたいポイントは下記のとおりです。 伝えたい情報を絞る 適切な図を使用する デザインはシンプルにする 伝えたい情報を絞る 図解に自分が伝えたい情報を書き込んでしまうと、ユーザーに伝わりにくくなってしまうため、伝えたいことと1番強調したいポイントを絞って、文字数が多くならな

          図解の作成方法 #1

          記事の独自性を上げるには? #2

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 前回の続き、記事の独自性を上げるために必要なことを解説いたします。 記事の独自性を上げる方法独自の観点や経験に基づいた内容を作成する 信頼できる情報元の正しい情報を作成 読みやすく、分かりやすい文章 独自の観点や経験に基づいた内容を作成する ウェブサイトの記事を作成する場合は、そのウェブサイトの独自の情報や経験談を盛り込んでいないと、より多くのユーザーにコンテンツをみてもらうことは難しいです。 そのウェブサイト

          記事の独自性を上げるには? #2

          記事の独自性を上げるには? #1

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は、記事の独自性を上げるために必要なことを解説したい思います。 記事の独自性とは?記事の独自性とは、他のウェブサイトにはない自社独自のコンテンツのことです。具体的には、下記のようなものになります。 独自の観点や経験に基づいた内容 信頼できる情報源の正確な内容 画像や動画など、視覚的に訴えるコンテンツ ユーザーのニーズに合った内容 記事の独自性を上げる方法記事の独自性を上げるために、下記のような項目を実行して

          記事の独自性を上げるには? #1

          オウンドメディアをあげるために必要なことは?

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は、「オウンドメディアを上げるために必要なこと」について解説したいと思います。 オウンドメディアを上げるためのことオウンドメディアを上げるためためには、下記のことを意識しましょう。 最終的な目標のプロセスを明確に設計する 専門性のあるコンテンツを豊富に作成する 定期的に分析・改善を行う 最終目標やプロセスを明確に設計する オウンドメディアを上げていくためには、まず最終目標やプロセスを明確にしておきましょう。

          オウンドメディアをあげるために必要なことは?

          オウンドメディアとは?

          こんにちは。 LIVIKAライターのミンギュです! 今回は、「オウンドメディア」について解説したいと思います。 オウンドメディアとは?オウンドメディア(Owned Media)とは、「自社が所有するメディア」のことを指します。 企業が所有するホームページやブログ、SNSアカウントなどがその例です。主には、「ユーザーの興味を引く有益な情報を発信する媒体」という役割を持ち、記事やコラムを掲載し、企業ごとのユニークな情報を発信するのが特徴です。 オウンドメディアのメリットオ

          オウンドメディアとは?