復興のマイブーム34

響きわたれぼくたちの歌

三週間くらいサボっていたけれど、とりあえず1年=42回までは続けるぞ

・成人式に出た
神戸市にゆかりのある有名人からのビデオメッセージとしてフレデリックが出てきたんだけど、後ろの席の人たちが「誰?」「知らん」「あーアタシわかるで、この人たち歌手やろ、若者のすべての人」って言っててウケた

中学の同級生らと話したけど、ぜんぜんしっくりこなかったというか気疲れが凄かった 正直楽しくない!

多分平均より第二次性徴が来るのが2年くらい遅れてて、通常中学高校にまたがる思春期ゾーンが高校になってからしかないせいで、「小学生の自分が自分と思えない」の延長になってて中学時代の自分と連続した感覚が持てていないからだろう
高校の頃にネット人格が生まれて、人とホントに話してなかった浪人時代の時にそれが表に浸食してきたところがあるから余計にだ


・人生早く帰りたいな←頭の中のTwitterで万バズした

・人とほぼ話さない生活をしていると、会話の中で固有名詞を淀みなく出すことができなくなるな 2秒位ロード時間が挟まる
とある映画の話を暫くした後に、その映画のタイトルを口に出すのにも0.5秒ほどロード挟まってた

というか根本スマホに脳の報酬系が破壊されてるのが良くない

あとはオタクの感想

・傷物語こよみヴァンプをみた
想像の10倍血にまみれていた 最後の決戦とか平然と頭が吹っ飛んでいくけど自我云々の悩みとかないのかな
面白かったのは確かだけど、初見の目からすると正直あの演出はストーリーを追うには過剰すぎる! 序盤の暦くん、さすがに口開けてビビりすぎだって 
尺の都合か、ヒロインの委員長と急に仲良くなりすぎだろと思ったがそれ以外は文句ない
あとこの映画をみていて初めて、「画面に一瞬文字だけのカットを入れる演出」の元ネタが無声映画の字幕入れなことに気づいた

その後sm43295362が投稿されて、改めて見てよかったと思った


・よふかしのうたが終わってしまった
ハツカの過去とか回収されなかったものもあるけど、おおよそ理想的な終わり方だと思う  変にハッピーエンドになるよりいい
担当編集のツイートからみるにアニメ2期が3月くらいに発表されそうだから、あんまり落ち込んではいない
アニメ2期が来たら俺が探偵さんで幽霊東京作るので、みんなはつくらないでね

・ポールプリンセス!!をみた
信頼してるフォロワーが激推ししてたからみた
ようつべのと合わせて2時間の尺でストーリーも王道だけれど、ポールダンスに十分な独自性と見応えがあるから全体として満足感があるといった感想
全体的な肉感重量感とかホールインワンとか刀生成した上に燃やすところとかマーメイドの衣装切り替えとか、ポールダンスパートはかなり衝撃受けたんだけど、やっぱり俺が関係性のオタクだからドラマCD出してくれないとあんまり入れ込めねえという気持ち

↑を伝えたら、その推してる人に「東方みたいな楽しみかた」をしろと言われて凄い腑に落ちた


・まちカドまぞく読んだ
アニメみてたし近くにいる人たちがかなり入れ込んでるからわかってたけど面白い
キャラ別の掘り下げ、萌えと全体のストーリーの面白さを両立していてすごい 全てのネームドキャラに物語上の役割を綺麗に割り振ってるから、「お留守番キャラ」がいない印象がある(朱紅玉は若干持て余してるかもだけど)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?