キラ2枚特別ルールについて


キラ2枚特別ルールとは

筆者が考え、勝手に遊んでいる特別ルールです。既に存在していたらすみません。文字通り、「キラを2枚しか入れられない」という縛りで行います。基本はスタンダードです。筆者が採用しているルールとしては、以下のようになります。

  • キラは2枚まで

  • サイドは4枚

  • サイドはカウントを取るのみで、カードをサイドとして置かない

  • 弱点・抵抗力はすべてないものとする

  • 以上4点の他はスタンダードのルールに従う

以上のようなルールで遊んでいます。「キラ」とは光る加工のしてあるカードのことです。例えば、初出の時点でレアリティが高く光っていたカードでも、再録されるなどして光らないバージョンが存在するカードなら、キラでないカードとして使用できるものとしています。例えば、きょくていおんのセグレイブは、2024年の5月17日発売のパオジアンデッキにノーマルで収録されたため、キラではないカードとして使用できます。

利点

キラ2枚特別ルールでは、いくつか良い点があります。

  • サイドが4枚なのでゲームにかかる時間が短い

  • サイド落ちが存在しないので、多少無茶なデッキ構築も可能

  • レアリティの低いカードを活躍させられる

  • レアリティの高いカードがそんなに必要にならない

  • 弱点計算がないので、デッキの相性だけで勝敗が決まらない

おわりに

サイド落ちや弱点計算がないことで、物足りなく感じるひともいるかもしれません。しかしゲームがコンパクトにシンプルになることで得られる利点が多く、デッキをいろいろ考えるのが楽しいです。ぜひあなたもキラ2枚でデッキを組んでみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?