「アイコン」は大事。

最近「もんぐち社長」という方が僕の中で
大好きな人の一人なんです。

彼はツイッター上で自身の経験から、
どうやってSNSなどを運用すれば効果的か、
といったことを惜しみなくみんなにシェアしてくれる。

まさにGIVERの代名詞とも言える存在の一人。

インフルエンサーと呼ばれる人は
たくさんいるけれど、
大体の人は自分の活動に周りを巻き込んで
大きくなるイメージ。

一方でもんぐち社長はみんなのお尻を叩いて
背中を支えてくれる人。

そんな彼には口癖がある。

それが「頑張ろうな!!」
です。

みんな口を揃えて「頑張ろうな!」と
彼にリプライを送る。

なんだかわからないけれど、
不思議なことにこの言葉を使うと
自分の頭の中に、いや。
自分の後ろに、まるで「もんぐち社長」が
見守ってくれてるかのような、なんとも
不思議な気持ちになる。

「頑張ろうな!」と言うと、
本当に「頑張ろう!」と思えてくる
いわば、「魔法の言葉」のようなもの。

言葉って不思議で、
もちろん内容は大事なのだけれど、
「誰が」言うかで、そこにその人特有の
「イミ」とか「イメージ」といったものが
付加される気がする。

もんぐち社長は、それこそ想像もつかないような
努力をしたのだろうな、と伝わってくる
オーラと言うか、体がそれを物語っているような
説得力がある。

だから、きっと「もんぐち社長」に
「頑張ろうな!」と言われると、本当に
そう思えるのだと思う。

何が言いたいかと言うと、

「もんぐち社長」と言えば??

という問に対して「頑張ろうな」という
一つの「答え」を彼は持っている、ということ。

これは、「表現者」としてとても大切なことの
ように感じるのです。

自分の「アイコン」を持つ。

とても大事なこと。

そのためには、やはり
月並みな表現ではあるけれど、
「努力」なんだと思う。

言葉を言い換えるなら「継続」
「諦めないこと」なんだなって。

「継続」が苦手な僕だけれど、
愚直に一歩ずつ前を向いて行こうと思う。

「頑張ろうな!!!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?