LearningHorse

TK74 機械学習の勉強をしていて、脳科学に基づいたAGIの開発に興味があります。プロ…

LearningHorse

TK74 機械学習の勉強をしていて、脳科学に基づいたAGIの開発に興味があります。プログラミングはRustとかJuliaを使っていて、OS開発の記事も書きます。

記事一覧

ESP32で自作マウス~その2~

前回のあらすじ前回はESP32でMPU60506軸センサーを使ってカーソルを動かしてみました。 今回は秋月電子で買ってきた新しい部品を使いつつ、続きをやっていこうと思います…

LearningHorse
1か月前

ESP32で自作マウス〜その1〜

はじめに普段からOS自作とか低レイヤーなことはしていますが、今回は自分でやろうと思ったわけではなく、学校でESP32(一応他のマシンでも可)を使って開発することがあっ…

LearningHorse
2か月前
4

ArchLinuxのインストール

この記事について自分の使うPCをすべてLinuxにしている僕ですが、ArchLinuxはローリングリリースであることや、巷で上級者向けと言われていることから手が出せずにいました…

LearningHorse
2か月前
4

Linuxのスケジューラを理解する(for 自作OS)

この記事の概要今回は、自作OSでLinuxのスケジューラをベースとした実用的なタスクスケジューラを実装するため、Linuxのタスクスケジューラについて調べていこうと思います…

LearningHorse
5か月前

OS自作~バグ修正その他~

前回のあらすじ前回はFATを実装して、ファイルシステムが使えるようになりました。 ただ、前回の記事の内容を実装をしている時、僕がアホな間違いをしたせいでデバッグに…

LearningHorse
10か月前
2

OS自作 ~ファイルシステム~

前回のあらすじ前回はStorageトレイトではハードディスクにアクセスできるようになりました。 今回はいよいよFATのファイルシステムを実装して、ファイルを扱えるようにし…

LearningHorse
10か月前
1

OS自作~IDE Controllerと仮想ディスクの実装~

前回のあらすじ前回はタイマーを実装しました。 今回はこのタイマーを使ってIDE Controller(PATA Driver)と、Live Mode用の仮想ディスクを実装しようと思います。 今回の…

LearningHorse
11か月前
3

OS自作〜タイマー実装〜

前回のあらすじ前回はQEMU用のビデオドライバの基礎を作りました。 そして、今回はビデオドライバの続き…のつもりだったのですが、ちょっと記事お順番を変えます。まずは…

LearningHorse
1年前

サンフランシスコ留学20日目・総括

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 そして、今日でトビタテ上は留学期間が終了し、後…

LearningHorse
1年前
5

サンフランシスコ留学18・19日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 サマーキャンプも残すところ3日となりました! Da…

LearningHorse
1年前
3

サンフランシスコ留学16・17日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 今回の記事では一気にプロジェクトを進めていきま…

LearningHorse
1年前
2

サンフランシスコ留学13・14・15日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 あと14日と15日が土日でプロジェクトについてはモ…

LearningHorse
1年前
3

サンフランシスコ留学日記11・12日目

この記事についてこの記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 ちなみに今回は時間があったので、11日目と12日…

LearningHorse
1年前
5

サンフランシスコ留学9・10日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 あと、タイトルに関してはわかりにくいので結局サ…

LearningHorse
1年前
3

サンフランシスコ留学7・8日目

この記事についてこの記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 なお、あまりに8日目(iDTechのキャンプへの参加…

LearningHorse
1年前
3

サンフランシスコ留学5・6日目

この記事についてこの記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。 あと、前回の記事はフォーマルに書くためにです…

LearningHorse
1年前
3

ESP32で自作マウス~その2~

前回のあらすじ前回はESP32でMPU60506軸センサーを使ってカーソルを動かしてみました。

今回は秋月電子で買ってきた新しい部品を使いつつ、続きをやっていこうと思います。

秋月で何を買ってきたのかメインのものを挙げると、

BMX0559軸センサー

ロータリーエンコーダー

マイクロスイッチ×2

ADコンバーター

昇圧型DCDCコンバーター

ってとこです。この他にもいくつかセンサー

もっとみる

ESP32で自作マウス〜その1〜

はじめに普段からOS自作とか低レイヤーなことはしていますが、今回は自分でやろうと思ったわけではなく、学校でESP32(一応他のマシンでも可)を使って開発することがあったのがきっかけです。
何を作ろうか色々考えたんですが、あんまり高度なことをやらせようとするとスマホっぽくて、いい感じにセンサー類を活かしつつ小型・少電力で有ることを活かすなら周辺機器かなと思いマウスを自作することにしました。

どんな

もっとみる

ArchLinuxのインストール

この記事について自分の使うPCをすべてLinuxにしている僕ですが、ArchLinuxはローリングリリースであることや、巷で上級者向けと言われていることから手が出せずにいました。しかし経験値も溜まってきた今なら使えるんじゃないかということで、この記事ではArchLinuxをVirtualBoxにインストールして、環境を整える手順をまとめます。

インストール手順まずisoファイルをこっから持ってき

もっとみる
Linuxのスケジューラを理解する(for 自作OS)

Linuxのスケジューラを理解する(for 自作OS)

この記事の概要今回は、自作OSでLinuxのスケジューラをベースとした実用的なタスクスケジューラを実装するため、Linuxのタスクスケジューラについて調べていこうと思います。
いつもならコーディングと同時並行するところですが、あまりにもスケジューラは複雑なので、あくまでこれ単体の記事にすることにしました。それでは、スケジューラの全体像から調べて行きます。
(一応自作OSの前回の記事のリンクを貼って

もっとみる
OS自作~バグ修正その他~

OS自作~バグ修正その他~

前回のあらすじ前回はFATを実装して、ファイルシステムが使えるようになりました。

ただ、前回の記事の内容を実装をしている時、僕がアホな間違いをしたせいでデバッグに時間を浪費したので、今回はバグ修正のやり方等少し開発そのものについて書こうと思います。

ファイルシステムのバグ修正OSのデバッグの難しさ

最初に結論を言っておくと、ファイルシステムではなく、前前回に実装したIDE Controlle

もっとみる
OS自作 ~ファイルシステム~

OS自作 ~ファイルシステム~

前回のあらすじ前回はStorageトレイトではハードディスクにアクセスできるようになりました。

今回はいよいよFATのファイルシステムを実装して、ファイルを扱えるようにしていきます。コミットはこれ(本来はこれ実装した直後はバグだらけですが、これはバグフ修正後のコミット):

パーティションなどについてハーディスクを認識した後にOSがすべきことは、パーティションとそのファイルシステムを認識すること

もっとみる
OS自作~IDE Controllerと仮想ディスクの実装~

OS自作~IDE Controllerと仮想ディスクの実装~

前回のあらすじ前回はタイマーを実装しました。

今回はこのタイマーを使ってIDE Controller(PATA Driver)と、Live Mode用の仮想ディスクを実装しようと思います。
今回のコミットはこれ(この記事の内容の他にファイルの整理とかACPIのバグ修正とか入ってる):

ハードディスクのあれこれまず、ハードディスクのドライバを書く前に、ハードディスク周りの規格について整理します。

もっとみる
OS自作〜タイマー実装〜

OS自作〜タイマー実装〜

前回のあらすじ前回はQEMU用のビデオドライバの基礎を作りました。

そして、今回はビデオドライバの続き…のつもりだったのですが、ちょっと記事お順番を変えます。まずは順番を変えた理由から説明しようと思います。
今回分のコミットはこれ。

なぜ急にタイマー?最初に言っておくと、実はすでに解像度の変更には成功しています。しかし」、ビデオドライバの仕事は解像度の変更するだけでなく、フレームバッファーをス

もっとみる
サンフランシスコ留学20日目・総括

サンフランシスコ留学20日目・総括

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
そして、今日でトビタテ上は留学期間が終了し、後は観光するだけなので、ここで全体を通しての感想など総括を書こうと思います。

Day20プロジェクトの発表

本日はついにプロジェクトをGoogleXの方や保護者の方々の前で発表します!ちなみに午前中は暇だったのでトルネードの予測モデル作っ

もっとみる
サンフランシスコ留学18・19日目

サンフランシスコ留学18・19日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
サマーキャンプも残すところ3日となりました!

Day18リスク計算の実装

前回の記事では分類問題に変換する的なことを書きましたが、結局やめました。その代わりに、震央と現在地の距離とマグニチュードをもとに地震のリスクを計算することにしました。簡単に言えば、マグニチュードの指数を戻した

もっとみる
サンフランシスコ留学16・17日目

サンフランシスコ留学16・17日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
今回の記事では一気にプロジェクトを進めていきます!

Day16モデルの改善

本日は土日に考えてたモデルを実際に実装していきました。調べていて、(これも割と知られている気がするけど)地震予測には、短い周期で小さな地震を予測するか、長い周期で大きな地震を予測するかのいずれかしかできませ

もっとみる
サンフランシスコ留学13・14・15日目

サンフランシスコ留学13・14・15日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
あと14日と15日が土日でプロジェクトについてはモデルについて再考していただけなので、アクティビティをまとめて書いちゃいます。

Day13JavascriptとPythonの接続

さて、本日は前から調べていたGithubActions(つまりPython)とJavascriptの接

もっとみる
サンフランシスコ留学日記11・12日目

サンフランシスコ留学日記11・12日目

この記事についてこの記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
ちなみに今回は時間があったので、11日目と12日目をバラバラに書いています。だいぶキャンプにも慣れてきたし、文章も今日は少し自信あり。

Day11GPU使えねえ

さて、昨日はデータを集めて、GPUを使おうとしたところで終わりました。本日は最初にインストラクターの方からGPUの使い

もっとみる
サンフランシスコ留学9・10日目

サンフランシスコ留学9・10日目

この記事の概要この記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
あと、タイトルに関してはわかりにくいので結局サンフランシスコのまま継続します。

Day9Moonshot Thinking

基本的にこの日はMoonshot Thinkingについて学んだのですが、そもそも日本ではMoonshot Thinkingという言葉を聞く機会がないと思うの

もっとみる
サンフランシスコ留学7・8日目

サンフランシスコ留学7・8日目

この記事についてこの記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
なお、あまりに8日目(iDTechのキャンプへの参加日)が大変すぎて書けなかったので、9日目に書いています。詳細は記事を見てください。

Day7カルフォルニア科学アカデミー

この日は特に予定がなかったので、カルフォルニア科学アカデミーという自然科学系の博物館へ行きました。自然科学

もっとみる
サンフランシスコ留学5・6日目

サンフランシスコ留学5・6日目

この記事についてこの記事は僕のサンフランシスコ留学について書いているものです。詳細は前回の記事を参照してください。
あと、前回の記事はフォーマルに書くためにですます調でそろえたせいで、逆に味気なくなった気がするので、もう少し試行錯誤してみます。うまい文章書くのって難しい…

Day5語学学校

昨日は自分の考えをうまく話せなかったので、今日はちゃんと日本語で整理してから行きました。結果から言うと一

もっとみる