見出し画像

noteに帰還してみた

おひさしぶりです、ふとここのことを思い出したので戻ってきてみました。

ヘッダーのとこに居る可愛い生き物はハイエナです、動物園に写真撮りに行ったら寝てました。
そりゃもうぐっすりでした。
お腹がゆっくり上下してて良かった、こっちに背中向けてるとか危機感どこいった〜〜〜?って感じだったし、毛もぱやぱやしててね、そりゃあもうふわふわだったね。
可愛いね。

毎度思うんですけど、動物園に居る動物たちってすげぇこう、きゅるきゅるしてませんか。
表情が穏やかというか。
ギラギラしてないというか。
いやまあ野生じゃないし、餌の取り合いとかないんでそりゃ当たり前かもしれないんですけど。

かぁいいね♡♡と言いながらレフ構えて撮りまくってたら、ちょっと起きてこっち見てくれた。君は愛の塊じゃな。

こーんなにかわいいんだけどなぁ。
写真撮ってる時に、周りの人皆怖がっちゃってて。
グーグー寝てるふわふわした背中見て“怖いね”とはこれ如何に…………いやまぁ価値観はそれぞれか。

私はといえば「うへへ、うへへへ可愛いねぇ、いっぱい寝てるね可愛いねぇ、今日も元気に寝ててえらいねぇ、お寝坊さんなとこも可愛いよ♡」的なことを言いながら色んな角度から撮りまくってました。 

子供に「怖いね」と言い聞かせる親も居る中、「怖い」と言いながらギャン泣きする子供も居る中私1人だけニマニマしていました。

そりゃーもう周りとの温度差が凄かった。
全力でデレデレしている私の姿を、着いてきてくれてた母はどんな気持ちで見てたんでしょうね。
ちょっと想像したくないナ( ˘꒳˘)

いやまあそんな変態的な自分のことは1度脇に置いておいて、近況報告をば。

うちの学校、専門地学を開講してくれなかったんですけど(希望者が自分一人だった)、私地学がいちばん得意なのでね、元担任の地学の先生に頼み込んでどーにか専門地学教えてくださいと食い下がったらですね

放課後講習という形でやってもらえることになりまして

いま専門地学をエンジョイしております。
地学バンザイ。
今日もあったんですけど、火成岩(花こう岩とか)の構成岩石について学んできました。
黒雲母、劈開するの楽しいよネ!!!!!!!!!

あっ劈開は“へきかい”と読みます。
簡単に言えば石が割れる方向かな。
ものによって割れる方向が違うの面白いよね。

しかし、地学を楽しんでいる分、数学でギャン泣きしています。
極限って、なんじゃこりゃ。
無限等比級数ってなんですかまじ。
こんなノリです、本当に自分は次の定テでそこそこの点数を取れるんでしょうか。
これの復習に、1・2年でやった数列とか確率も勉強し直さなきゃだし、やべ〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜
とりま結果は次回に乞うご期待ってことで(?)

深夜帯っつーのもありますし書くこともねぇのでこの辺で。
また気が向いたらふらっと来てふらっとなんか書いていくと思います☺️

それまでぐっばい!!!!👋🏻゛👋🏻゛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?