見出し画像

ラジコンのアライメント

サスペンションについてもうちょっと突っ込んだ話をしようとすると、その特徴を説明するのにどうしてもキャスターとかキャンバーとかの話が出てくるので、まずそっちをざっくり説明してみようと思う。

キングピン

キングピン

ステアリングを切るとタイヤが向きを変える、その軸。文字通り1本のピンが軸になってることもあるし、車軸の上下で分割された軸になってることもあるし、サスの作動軸も兼ねた玉が2個付いてることもあるけど、特に区別しない。ステアリング切ったらタイヤが動くときの、その軸。車の曲がり方を考える上での最重要項目。名前の通り超重要。

キャスター

キャスター

キングピンを真横から見て垂直に立ってる状態がゼロで、後ろに倒していくイメージで付けた角度がキャスター角。車が前に進んでいる時はタイヤをまっすぐに戻そうとする力が働くので直進性が上がる。小さいと切り始めてすぐの反応が、大きいとコーナー後半の曲がりが良くなる、と言われてる。
逆に付いてるとタイヤを常に曲げようとする力が働くので、まっすぐ走る事すら難しい車になってしまう。通常有り得ないが、Cハブを左右間違えて組むとこうなる。気を付けよう。

キャンバー

キャンバー

タイヤを正面から見て、まっすぐ付いてる状態がゼロで、逆ハの字になってる状態をポジティブキャンバー、ハの字になってる状態をネガティブキャンバーと言う。通常狙ってポジティブにする事は無いので、キャンバー=ネガティブ、と思ってて間違いない。ネガティブなのでマイナスで表記(-2度とか)するけど、口頭ではいちいちマイナスを付けない事も多い。
基本的にタイヤは路面に対して垂直になった状態が最大の性能を発揮するけど、その最大の性能をどこで出すか、というのが肝になる。つまり、コーナーで荷重が掛かったとき、サスがこれくらい沈んで、車高はこれくらいで、車体はこれくらい傾いてるけど外側タイヤは路面に垂直に当たってる、というカタチを作りたい。だから一概に何度がベスト!ではなく、ありとあらゆるパラメータが複雑に影響する。このへんが簡単に細かく調整できるのがダブルウィッシュボーンの強みで面白いとこだと思う。

ここから先は

1,820字 / 6画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?