見出し画像

【受講レビュー】即戦力になれる?!デイトラ『Webデザインアドバンスコース』

こんにちは!Webデザイナーのちゃんあいです。
今回は、2022年1月にデイトラでリリースされた『Webデザインアドバンスコース』をレビューしていきます!

さっそく1周終えましたが、、凄すぎました。。。
学習1年やってきても知らなかったことだらけで、まいにち目からウロコ祭りでした。

この記事は下記の方に向けて書いていきます!

・学習から実案件に移る勇気がない
・実案件の対応方法に不安がある
・基礎学習を終えてさらにスキルアップしたい

少しでも購入を迷っている方の参考になればうれしいです(^^)



■Webデザインアドバンスコースの内容

はじめにWebデザインアドバンスコースの内容について紹介していきます。現在リリースされているコース内容は下記になります。

【 概念編 】
DAY 1-はじめに
DAY 2-デザインのチェックポイント・ターゲット・導線設計
DAY 3-ヒアリングの目的とポイント
【 技術編 】
DAY 4-素材選定
DAY 5-デザインのポイント①-レイアウト
DAY 6-デザインのポイント②-タイポグラフィ
DAY 7-デザインのポイント③-カラーリング
DAY 8-デザインのポイント④-ビジュアル
DAY 9-デザインのポイント⑤-演出効果
DAY 10-ロゴマークの作り方~前編~
DAY 11-ロゴマークの作り方~後編~
DAY 12-デザインセンスの磨き方
DAY 13-プル型受注のためのSNS活用術
DAY 14-ヒアリングの実例紹介
DAY 15-【バナー制作】課題×ライブデザイン
DAY 16-【LP作成】課題×ライブデザイン
DAY 17-【ロゴ作成】課題×ライブデザイン

〜アップデートにより下記が追加になりました〜

DAY 18-依頼を受け続けるための“ 営業しない ” 営業方法
DAY 19-既存のクライアントをリピーターにする方法
DAY 20-仕事を円滑に進めるためのクライアントとの コミュニケーション
DAY 21-チームで仕事をする際、円滑に 進めるためのコミュニケーション
DAY 22-コーダーに仕事を依頼する際のデザイナーが気をつけるポイント①
DAY 23-コーダーに仕事を依頼する際のデザイナーが気をつけるポイント②
DAY 24-コーダーに仕事を依頼する際のデザイナーが気をつけるポイント③
DAY 25-コーダーに仕事を依頼する際のデザイナーが気をつけるポイント④
DAY 26-コーダーに仕事を依頼する際のデザイナーが気をつけるポイント⑤

講師はすでにご存じの方も多いと思いますが、、
SNSで瞬く間に万アカとなり、いくつものデザイン受賞歴があるプロデザイナーYUCOさんです。

講座は1日10分~30分ほどの動画で、いまのところ17日で学習を終えられる内容になっています。
【2022/8/15追記】
アップデートにより「DAY 26」まで追加されました!

そして動画の内容は文字起こしされているので、動画を見終わったあとに文章で復習することができます。なので「動画に集中する→文章を読みながらノートに整理する」という効率的な学習ができます。

また実案件で使える「ヒアリングシート」も用意されているので、これから実案件に挑戦する方には強い味方になります。


■Webデザインアドバンスコースの感想

まずはざっくりとした感想をお伝えしていきます。

内容としては『デイトラWebデザインコース』の応用編といった内容になっていました。なので下記のような方にオススメです。

・デイトラWebデザインコースをひと通り終えた方
・デイトラ初級編を終えて「実案件にチャレンジしよう!」と思っている方

わたしの場合はWebデザインコースの受講後、実案件をこなしながら独学でデザインの学習を進めてきましたが、「実案件に挑戦する前に知りたかった…!」と思う内容ばかりでした。


【概念編について】
概念編では、デザイン自体の役割や情報設計の方法などについて解説されていました。またWebデザインコースでは触れられていなかった「案件受注の際、どのように進めていけばいいか」という部分が具体的に説明されていました。
たとえば、導線設計の考え方や、ヒアリング時のポイントなど。イメージとしては「先輩デザイナーがマンツーマンで指導してくれている」といえるレベルで、とても丁寧でわかりやすかったです。
初めての案件対応ではわからないことだらけですが、アドバンスコースを見ながら進めればスムーズに対応できると感じました。

【技術編について】
技術編では、デザイン制作時にポイントとなる素材選定や配色、フォント選びやレイアウトなどについて、1つ1つ掘り下げて解説されていました。デザインは「論理的に組み立てたり、言語化する力が必要だ」というのはよく言われていますが、「論理的に組み立てるとはどういうことなのか」「言語化するとはどういうことなのか」という本質の部分をより明確に理解することができました。
レイアウト1つにしても、「この位置に置く理由は?」「要素を斜めにする理由は?」など、すべてに意味があることに気づきました。


全体を通して、はじめて知ることの連続でしたし、”わかったつもりになっていた部分が、実はちゃんと理解できていなかった(言語化できていなかった)”ということに気づかせてくれる内容でした。デザインの言語化ってとても難しいことなので、ここまで詳しく説明されている教材はほかにないと思います。ほんとうに凄かった。。


■Webデザインコースとの違い

続いて、以前からリリースされている『Webデザインコース』との違いについて触れていきます。

【Webデザインコースの内容】
・デザイン基礎
・Figma、Photoshopの使い方
・バナー、LP、Webサイト、ECサイト制作
・UI/UXデザイン
→デザインの基本的な知識と、デザインを制作していく(手を動かす)ことが中心の内容。
【アドバンスコースの内容】
・デザインの役割
・ヒアリングのポイント
・デザインのポイント
・ロゴ制作
・SNS活用術
→ツールを使って手を動かすよりも、実案件での対応方法やデザイン制作時の考え方が中心の内容。

アドバンスコースは『Webデザインコース』の受講を前提に作られているため、完全初心者の方はまず【Webデザインコースから受講することをオススメします。
また「ほかのスクールでデザインの基礎学習やツールの基本操作を覚えた」という方は、【アドバンスコース】の受講に問題はないかと思います!


■受講に適している人、必要ない人

直前にすこし触れましたが「受講に適している人」と「今はまだ必要ない人」について、個人的な見解をお伝えしていきます。

◎受講に適している人
・デザインの基礎学習(デイトラ初級編)を終えている(デザイン四原則の理解、ツールの操作、バナー、LP制作など)
・これから実案件に挑戦する
・ロゴ制作にチャレンジしたい

→コース紹介でも書かれていますが、デザインの基礎学習を終えていることが大前提となります。デザイナーとしてさらにステップアップしていきたい人にはピッタリの内容です。

✕必要ない人
・デザインの基礎学習をしていない
・デザインを制作したことがない
・デザインツールの使い方がわからない

→受講に適している人との対になりますが、デザインの基礎に触れていなかったり、自分でデザイン制作をしたことがない人にとっては、少し難しい内容になるかと思います。もちろん勉強になることはたくさんありますが、まずは基礎学習を終えてからのほうがいいかな、と思いました。

個人的な見解になるため、受講するかの判断はもちろん自由です◎改めて言うまでもありませんが、どなたにも全力でオススメできる内容です…!!


■受講にかかる時間はどれくらいか

続いて受講にかかる時間についてです。

現在は全部で26日分のため、約1ヶ月ほどで終わる内容になっています。わたしの場合は「10分~30分の動画講義+ノートにまとめて復習」を行ったので、1日約1時間~1時間半ほどかかりました。

2022年1月にリリースされ、2022年8月にはコースのアップデートがあり「9日分」が追加となりました。今後もさらに講座が追加になる可能性もあるため、購入するタイミングによっては1ヶ月以上かかるかもしれません。

ちなみに、コース内容がアップデートされても追加料金はかかりません!


■ぶっちゃけコスパはどう?

わたしなんかが触れていいのか迷いましたが、、気になる方もいると思うので書くことにしました。
ちなみに『Webデザインアドバンスコース』の現在の価格は49,800円です。

個人的な意見になり恐縮ですが、、
この内容でこの値段は正直お得すぎると思いました。実力があるプロのデザイナーさんが何年もかけて磨いてきた技術を、約5万円で知ることができるんです…!
講義1つ1つの内容の濃さ、資料の見やすさ、説明のわかりやすさ、どれをとっても素晴らしかったです。

もし好評だった場合は値上げになる可能性もあると勝手に予想しています。その際は予告されると思うので、気になっている方はデイトラ運営の船越さんの発信を見逃さないようにしましょう◎


■Webデザインアドバンスコースを受講しての変化

つづいて、アドバンスコース受講後の変化について3つまとめました。

① 実案件の対応方法が明確になった
② デザイン観察の質が上がった
③ デザイン制作時の「なんとなく」がなくなった

1つずつ掘り下げていきます。

① 実案件の対応方法が明確になった
案件対応の際、今まではググりながら「本当にこれで合っているのか…?」と半信半疑で進めている部分が多々ありました。今回受講してから、押さえておくべきポイントが明確になり、クライアントさんとの打ち合わせにも自信をもって対応していけそうです。

② デザイン観察の質が上がった
講座内では「デザインセンスの磨き方」についても解説されていました。いままでデザイン観察は意識的に行っていましたが、配色やターゲティングなどの表面的な部分しかできていませんでした。講座ではデザインを観察する際に「何を意識するべきか」という部分を具体的に知ることができ、より時間をかけて観察できるようになりました。

③ デザイン制作時の「なんとなく」がなくなった
「技術編」の学習後は、「なぜこの素材、配色、構図を選ぶのか」という部分がより明確に考えられるようになり、「なんとなく主観で選んでしまう」という要素が格段に減りました。

駆け出しから即戦力になるためのコース』とうたっていますが、ここで教わった内容がすべて身につけば確実に重宝されるだろうな、と感じています。自分も早くそうなれるように、繰り返し復習を行っていこうと思います。


■購入方法について

最後に、アドバンスコースの購入方法を説明して終わりにします。

デイトラのトップページから下にスクロールしていくと、下記の画面が出てきます。(『コース一覧』のさらに下

無題

画面右側のオレンジのコースが該当コースとなります。
※購入時は、ログインまたは会員登録が必要です

また、Webデザインコースとのセット売りでお得に購入もできるようなので、Webデザインをこれからはじめたい!という方はセットでの購入をオススメします◎


■Webデザインアドバンスコースまとめ

だいぶ長々と書いてしまいましたが、、デイトラ『WEBデザインアドバンスコース』のレビューを勝手にさせていただきました!

・学習から実案件に移る勇気がない
・実案件の対応方法に不安がある
・基礎学習を終えてさらにスキルアップしたい

上記のような方にはぴったりの講座です◎
講座の内容をしっかり体得できれば、確実に即戦力として活躍していけると思います。
アドバンスコースを受講して、いまよりさらにスキルの高いデザイナーを目指していきましょう!



▼1年間のWebデザイン独学で後悔した3つのこと


▼Webデザイン独学のロードマップはこちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?