マガジンのカバー画像

お金の勉強会

23
ファイナンシャルプランナー森 大の運営するオンライン勉強会。 主にメンバー向けの記事ですが、メンバー入りを検討中の方もどうぞ!
運営しているクリエイター

#note

ぼくがあなたにお金の勉強を教える理由。2/2

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 前回から2回に分けて「ぼくがお金の勉強を教えている理由」についてお話ししております。 前回の記事はこちら ↓ ここまでの要点をまとめますと 今回はぼくがお金の勉強を教えることに決めた「もう1つのエピソード」と「独立系FPという強み」についてお話しします。 2-2.ぼくを後押ししたエピソード②前回のエピソードは知人から相談を受けた場面でしたが、今回はなんと居酒屋での

ぼくがあなたにお金の勉強を教える理由。1/2

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 今回から2回にわたり 「ぼくがお金の勉強を教える理由。」 というテーマでお送り致します。 2020年頃から僕はFPとしてお金の基礎知識を教える活動をしています。具体的にはオンラインセミナーと個別相談です。 FPというと保険や不動産の会社に所属していたりしますが、僕の場合は商品を売ったりはせず知識を教えるだけです。 そう思われることはかなり多いです。 今回はその理由につ

お金なんて必要ないと言われた話

こんにちは、森大です! 医師をしながらFPとしても活動しております! 今回はお金に関するエピソード 「お金なんて必要ないと言われた話」 をお届けいたします。 お金の話をすると、なーんか気持ち悪い。 そういう方もいらっしゃいますよね。 お金の話をすると品がないみたいな感覚、 ありませんか? 僕は昔ありました。 しかし今はどうかというと、お金の大切さや資産形成の計画などを教える立場にいます。 そこに辿り着くまでには様々な背景がありました。 今回はその背景、そしてお金の大

40万円かけてお金の学校(ファイナンシャルアカデミー)に通った話。

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 4年ほど前の僕はそんな感じでした。 勉強の選択肢はたくさんありますよね。 僕は上に挙げたようなものは全て試したことがあります。並行して行ったという表現が一番近いですね。 その中でも最も大きな影響を与えたのはお金の学校に通ったこと。その額なんと40万円。 本当に身を切る想いで支払いました。(5回払いで) ぼくが通ったのは不

お金を増やさない必要はあるか?

こんにちは、森大です! ぼくは普段、ファイナンシャルプランナーとして お金の知識を教えています。 また、投資経験も5年目となります。 お金や投資のことであれば知識的にも経験的にも かなり詳しくお話しできると思います。 みなさん知っての通り、お金や投資というワードは 毛嫌いされるところがあります。 もちろん正しい知識は学ぶべきだとみんな知っています。 しかし怪しい、怖いと心理的なバリアを張ってしまうのかもしれません。 文章を読むこと自体にはリスクがないので、 今回は一度

ぼくがお金の勉強を始めた頃の話

こんにちは、森 大です! 医者のかたわらでファイナンシャルプランナーとして お金の基礎知識を教えたりしています! 今回は僕がお金の勉強を始めた頃の話です。 その辺りをお話しさせて頂きます! 1.僕がお金の勉強を始めた理由僕がお金の勉強を始めたのは2017年。 その頃は循環器内科医として病院に勤務して いました。 医者はお金持ちというイメージがありそうですが、 僕はそうではありませんでした。 ずっとお金のことで困っていました。 その事については こちらのブログに詳し