メンタルコントロール

無いですか?

普段の対戦なら綺麗に回せるのに。
友達とのフリーなら誘発がキチンとケア出来るのに。
大会の時だけ起こるライフ計算ミス、見えてる妨害のケアレスミス、テキストの勘違い…。

これら全部、メンタルコントロールで何とかなるかもしれません。

僕が遊戯王以外の競技人生で教えてもらったこととか自分なりに気を使ったことを書き殴ります!うおーーー!必読!!多分!!


緊張しても良い。

緊張=悪みたいな考えは結構あるかもしれないんですが、適度な緊張感はパフォーマンスを上げます。気抜き過ぎるくらいなら普段より緊張してる方が何か集中出来るらしいんですね。知らんけど。

思い直して欲しいんですが、緊張してた時って本当に緊張でパフォーマンスが下がってましたか?案外そんなことってないと思うんですよね。だいたいの原因が”配信に映るのでミスして下手だと思われないようにしよう”だとか”相手が上手い人なので舐められないようにしよう”みたいな本質とは関係無い無駄な部分に力が入ってるだけ…とか結構あります。矛盾してるようにも聞こえますが気楽に捉えて、適度な緊張感を楽しみましょう。


どうやってリラックスすればいいのかって言ってんの!

急に言われても難しいですよね。僕がよくやる考え方は
「試合までにこれだけの練習をしたんだからこれくらいのプレイは出来るはず。なのでこれくらいの結果は残せるはずだから普段通りにやろう」です。
負けた時は練習不足や自分の見積もりの甘さ、練習における方向性の間違いを敗因に出来ます。キチンと練習して挑めるのならこの考え方が一番いいと思います。実際モチベが下がって練習をキチンと積まなくなってからはアホみたいなマインドで試合出て正常な判断が出来ずにボロ負けしてました。
以下には明日からでも簡単に出来るやつを書いときます。練習時間が取れない時にもオススメです。

①達成可能な目標を設定する。


これは相手への依存度が低い目標がいいです。
例えば試合に勝つ では無く 
展開ルートを間違えない や 環境デッキ対面ではこの場所に誘発を当てる

後は初めてのイベント参加なら楽しく元気にデュエルをする とかでもいいですね。

目標を達成しておうちに帰れればそれだけでプラスです。素晴らしい。
人は自分に合った歩幅でしか進めないので無理せず気楽に行きましょう!
どれだけ速く走ってもアキレスは前を行く亀を追い越せないですが、亀も亀で道草食ってるかもしれないんでそのうちどっかで追いつけるでしょ。多分。知らんけど。

①結果を求めすぎない。


カードゲームは特にですが他の競技より運の割合が多いです。
どれだけ強いデッキで強いプレイヤーでも毎大会優勝するなんてことはほぼないです。目の前の1勝や1敗に固執し過ぎて全体成績を下げたり正常な判断が出来なくなる方が怖いので、大会全体を通したマインドコントロールを心がけましょう。最後に勝ったやつが一番偉いですが最後を決めるのは自分自身、自分が決めない限りはずっと最後は来ないのだガハハ

①デュエルを楽しもう

ゲームなので当たり前ですが楽しんだもの勝ちです。
やれば上手くなるのがカードゲーム、当たり前ですがやらなきゃ上手くならないです。どれだけ考えたデッキも形にして実際に回さないと机上の空論のまま世に出ずに温め続けてるうちにメタが変わって腐ってしまうことでしょう。

少し話が逸れましたが、ゲームを楽しまないことには次にまた大会に出よう!デュエルがしたい!とはなかなか思えませんよね。
デュエルを楽しむことは長い目で見るとカードゲームの上達に繋がります。
遊戯王が誰よりも好きなあなたはそれだけでカードゲームの才能に溢れています。未来は明るい!会場で一番遊戯王を楽しんで、一番遊戯王が上手くなって帰ってきてください!そんなに変な人も、まぁ、僕はあんま見たことないんで多分大丈夫です!いたら教えてください!僕の酒の肴にします!ガハハ!

おしまい!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?