見出し画像

「SIDE EFFECT」の制作裏話

こんにちわ、こんばんわ、lastscalerです。
久々のnote更新です。

新曲「SIDE EFFECT」をUPしました。

染谷ねいろさん、きっくすさんと共に企画側としても参加させて頂いた「Synthesizer V Unofficial Festival 2023」に投稿しました。
(2023/02/04〜2/6 ニコニコ動画にて開催)

連動する「Virtual Voice Harmony」ではタクヤさんに流して頂きました。
タクヤさん、ありがとうございました。

さて、今回も裏話的に語ってみたいと思います。

1.参考音源とタイトル

今回は天神子兎音さんの「かごめ」を参考にさせて頂きました。

大好きなエモ系とハードロック、静と動って言ったら良いんでしょうか。その切り分けやBメロの展開が神ってますよね…。ね!!!!

とはいえアレンジも神がかっていて細かい音も探っていくんですが、最終的に自分がどうしたいか頭を悩ませつつ制作を進めていきました。

曲を作りながら、「Butterfly Effect」みたいに「Effect」って付く言葉、なんかシリーズにできないかなと思って探ってました。

で、調べます。

ーーー
『SIDE EFFECT:意)副作用』
ーーー

あ、なんか病んでるっぽくていい。これにしよ。

有り難いことにこんなツイートも頂いているんですが、ストーリー的な繋がり…ないです。

さーせん!!!!!!

さて、諸々綴っていきたいと思います。

2.楽曲制作

コード展開にちょい頭を悩ませました。
基本僕がよく使うコード進行なんですが、テンションをどう使っていこうかと。
結局9th、11th、13thまで織り交ぜてみました。ここまでくると多少の不協も味かなと。途中から楽しくなっていきました。

Bメロなんかはハモのラインが外れてるところがあるんですが、響きが好きからこっちにしよう、とあえて選んだ部分もあります。

サビはしっかり聞かせられるような感じは意識しましたが、他は遊びつつ作ってた、というのが正しいかもです。

機械的にというか…曲を作っている時から映像も幾何学的なものが浮かんできました。

あとは、元々FFとかNierとか、浜渦さんとかが好きなので、それっぽい雰囲気を作っていくか…という感じで進めていきました。

こだわりポイントは特に無いですが、強いて言うならピアノをコロコロ動かしてみようかと。
(後々の話で、お師匠に聞いてもらった時はピアノがうるせぇって怒られます。)

IntroやBメロ、2Aなんかは個人的に結構気に入ってます。

3.歌詞


今回はちょい時間がかかりました。
歌詞を決めてからタイトルを決める、というのがいつもの流れなんですが、今回は逆。

『副作用』という言葉をどういうシチュエーションにしようか難儀しました。結果、誰か傍にいる人が自分に影響を与えて、自分が変わっていく。そんな内容になれば、と思って書き上げました。

歌詞中のサビの最後の部分の漢字については、

想・哀・塞・愚・祓
(自分が想ってる悲しさを塞いで愚かな事を払って)
はい、「So,I say goodbye」の当て字です。
意味は変わってきますが花梨はそう歌ってます。

潤・憂・捨・樂・魅
(潤ほどの憂いは捨てて樂(奏でる)ことに魅いられて)
はい、「Will you still love me?」の当て字です。
意味は変わってきますが花梨はそう歌ってます。

以上です。

4.絵


前作「Scramble X Scrubber」の制作が終わる位の時に、藤堂茶路さんに次回作もお願いします〜というお話をしていました。(本当)
茶路さんから依頼してって言われたので茶路さんに依頼しました。(半分本当)

納期や作業時期の相談は元々してたんですが、こちらの制作がちょっと遅れてしまい発注も遅れてしまったんですが…

この依頼主ってのは僕です。旦那とMOTHER2をやられた事で1日納期が遅れました()
旦那を業務妨害で訴えたいと思いますが、了解した時点で僕は勝てません()

ママン今回も素敵な絵をありがとう。

5.MV

今回は三上加味さんにお願いしました。

ふとしたことからお近付きになれて、お話できる機会もあったのでご依頼しようと思った次第です。

サウンド的には近未来チックだったのと、それこそ「かごめ」みたいな幾何学な感じがイメージにあったので、背景の画像だけこんな感じでとお伝えしただけで、ほぼお任せでした。

1コーラスのラフが上がってきた時のクオリティーの高さに驚愕。
『一応修正しようとしている箇所はこんな感じです』

と、いくつかこれからの工程で直される部分が記載されてたんですが…

全然分からん…!!!!

え、このままでも問題なくない??という感じでした。なので三上さんが満足行く形で全てお任せする形にしました。僕はほぼ何も言ってません。。

結果大満足で、素晴らしいMVになりました。
意とされたかどうかは分かりませんが、サビの「イビツなまま」のとこ、紫を使ったのは流石やな…と思ってました。

あと、この部分…

SIDE EFFECTの下のアルファベットと数字…。
三上さん的に何かメッセージがあったんだろうか…。と、この記事の確認を取りつつ聞いてみたんですが、「数字に意味はありません笑」とのことでした。

ということで、「SIDE EFFECT」、配信も開始しています。より良い音にはなってると思うので、気に入って頂けたら是非。

今回もお読み頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?