見出し画像

EDH スリヴァーの首領

どうもみなさま。

エルドラージ覚醒ってカードずるくない?と日に日に悲しくなっている今日この頃です。絵も効果もワクワクする素敵カード…確かにスリヴァーよりも新規カードが入る可能性はあちらのが低いとはいえ!こっちもスリヴァーの群れっていう専用カードください!

大人のお子様ランチ感


と、散々文句を言いつつも,やっと新スリヴァーが発売ということで自分の《スリヴァーの首領》デッキを公開してみようと思います。ほぼ身内でのみ回し、コロナと子育てによって紙で遊ぶ機会が消失しかけているようなプレイヤーですが、お付き合いいただけますと幸いです。

https://www.hareruyamtg.com/decks/561650

予防線ではないですが、一応自分の統率者感としてこのデッキは6-7かなと考えています。いわゆる高額カードはほぼ入らず、極端なマナ加速はありません。
サーチに関しては安いものを数枚いれ、そもそもジェネラル自体がサーチ要素なので最終的に欲しいものを手に入れることができます。
以上から、時間はかかるけど妨害が無ければ、という程度の再現性があります。
勝ち筋は無限コンボを主体にしていることもあり、カジュアルと言い切れるか、他人に認めてもらえるかはコミュニティ次第だと思います。
ガチとカジュアル論争はそれぞれの主張があると思いますが、ガチはtier上位にいるか、やりあえる構築をしているかどうかが大きいと考えます。8-10あたりでしょうか。また専用構築しなくても雑に強いもの、例えばティムナみたいに簡単に出てきて役割を果たしやすいジェネラルは、レベル関係なくヘイトが高くなると思います。ヘイトとガチ構築かどうかは別です。
ガチとカジュアルの間も大きく、カジュアル自体も振れ幅が大きいので、結局は一緒に遊ぶ相手との安堵感、温度感、雰囲気が大事ということでしょう。複数個デッキを持って合わせるのがいいと思っています。
少なくとも自分は一度対戦し、そのデッキは強すぎる、と言われた時には引っ込めるようにしています。逆に弱すぎると思ったらあげます。文句を言うなら、それをお互いの視点で考えましょう。多少強くても、魔王戦チックになればいいだけです。それもedh。話術は戦術であって、相手を陥れるものではありません。自分が握ってるのも、相手の価値観ではゲーム帯が違うかもしれませんよ?

こんな顔しながらやるもんじゃない

閑話休題。


さて、デッキを解説します。先述したようにプレイ指針としては、マナを伸ばして無限コンボにアクセスできるようにするだけ。

このデッキは色としては緑が多め。そもそもスリヴァーにマナを出させるためのカードが緑ばかりです。なのでマナを伸ばす手段としてクリーチャーだけでなく、緑を絡めた土地も伸ばせるようにしてます。
ジェネラルは適宜必要なスリヴァーをサーチするためにいます。必ず一度は起動できるようにしてから出しましょう。


タップがいらないのが本当に素敵


ちょっとした自慢ですが、ジェネラルはAPにスケッチしていただいたものを使っています。スリヴァーを睥睨しているようにリクエストしました。拡張やAPスケッチなどは、世界で一枚のカードを作ってもらえます。代行してくださる方もいますし、メールなどで直接お願いするのも有効です。皆さんも是非。


世界で一枚の、自分だけのスリヴァーの首領



主な勝ちにつながるクリーチャーは以下三つ。

スリヴァーの女王

無数のスリヴァーがくっついている


ご存知、我らが女王。トークンを無限に出して勝ちます。オーソドックスなのは、スリヴァーをマナクリ化し、速攻を付与し、サクって2マナ出るようにする。これで無限マナ、無限トークンです。
つまり女王含め4つのパーツが必要です。それぞれスリヴァーだけでなく、他パーツでも代用できるようにしています。
それらが足りなくても、他の手段を絡めて勝てることがあります。マナの残響なら2枚コンボで終わります。バレると出したところですぐに処理されるので、基本的に最後の最後に出します。

モロフォン

ちょっとデイダラボッチ感ある


名誉スリヴァー枠。なんで横顔貰ってるんですかね、スリヴァーにもください…効果としてはなぜか色マナが各ひとつずつ無料になります。
インチキすぎる!
例えば、7マナの後にノーコストで初祖スリヴァーが出せます。つまり、ノーコスト続唱。これもバレると処理されるので、最後の方に。

冬眠スリヴァー

丸まってる度No.1スリヴァー


古来からスリヴァーの戦線を支えてきた一枚。統率者でもかなり燻銀な動きをします。スリヴァー界のティムールの剣歯虎といって差し支えないでしょう。最高の相方はモロフォンで、2ライフで出し入れできるようになります。マナクリ化+速攻があれば2ライフ=1マナと変換可能。チャネルみたいですね。命の限りスリヴァーを出し入れしましょう。
ちなみに、溶岩腹スリヴァーがいると、出し入れが1ライフ1ダメ飛ばしに変わります。さらに吸管スリヴァーがいると、2ライフペイして2ライフゲイン1ダメ飛ばし。無限になります。ちょっと知られてない動きなので、奇襲性抜群です。もちろん,何回かやってバレたら処理されます。

これらに加えて、念のため殴りにいけるように飛行を与えたり、毒を持たせたり、と脇を固めてます。
残りは多少の妨害とキーパーツのサーチ、軌道型能力コスト減少になります。ジェネラル、コンボ共に大ぶりかつ下準備が必要なので、スリヴァーらしく個ではなく群れで勝ちに行く楽しさを感じてください。

新スリヴァーで採用したいものは以下。

スリヴァーの墳母

横顔欲しかった


もはや入れるのは義務。というのは半分くらい冗談で、墓地利用手段を増やしたかったので嬉しいところです。マナクリ化していれば速攻も生きてきますので、コンボで急襲できるようになります。

ラゾテプスリヴァー

今から加虐1動員1でいいので2マナにしてください


まず、絵がいい。というだけでなく、サクっても後続が出てくるようになります。つまり、2回サクれます。美味しいですね。死は労働をやめる理由にならん。

頭痛くなる

他の新規スリヴァーは入らず、呪文は論外。あのエセリトヤラ野郎は見たくもありません。イリュージョンってなんやねん…

今回の内容は以上になります。コンボパーツが無くなると辛いので、バーラゲドの再誕のような墓地回収を兼ねるもの入れようかと思ってますが、何かアドバイスありましたら教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?