見出し画像

ADHDの多動ってこんなデス。

授業中ウロついたり、列からはみ出る。
別にそんな事もない子供時代でした。
ならば、どこら辺が多動なのか?周りには伝わりにくい多動が実はあるのです!

私は、どちらかと言うと活発だけどドンくさいやつです。
単純作業を同じ場所で淡々とこなす事も好きです。どちらかと言うと、そこら辺の誰かより
繰り返し耐性が強いタイプだったりするので
私と多動を紐付ける事が出来ない人も多いように思います。

でもね。
実は、カラクリがあるんです 笑っ

私の多動は、脳内にあるんです。

1人何役?いっぱいおしゃべりしていたり。
作詞作曲の作業のテーマソングが生まれていたり。
目からの情報についてこっそり物語を紡いでいたり。

何をしていても、ワクワクに溢れてます。
若しくは、激しく落ち込む方向に向かう事もあるし。励ましてたり。

でもね。
全部無意識でして。
子供の頃からずーっとそうだったので、他の人がボーッと何もしないで過ごしてる時に無になってるのを知ったのは割と最近です。

私がボーッとしてる時は脳内が遊んでます。
私が夢中になって集中して見える時は脳内では合いの手が入ってます。
私が嫌な気分の時は脳内では井戸端会議してます。

目も耳も感覚も全部を使って何かしらポップアップしてるので、お布団に入って電気を消しても眠りに落ちる直前までシーツの感覚や、お布団の中の空気について考えたりしてます。

これだけ頭を使ってるのだから、賢くなれればいいのに、人に伝えるために頭を使っていないので、言葉に乗せて表現するのは得意じゃなくて。残念です!

子供時代授業中。
窓の外に想いを馳せてるボーッとした奴。
そんな子供も、多動なんですよー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?