見出し画像

45キロのまわり道(おまけ)

どうも、パウです。

○この文のスタンス


今更ですが、山手線一周しました笑
すでに1ヶ月経ってしまったことに驚きです。
(去年のラオス渡航から1年経ったことも驚き)
山手線を一周したあと、かいちゃん、チャンナギとnote書こうぜって話してたのに、だいぶ遅れをとってしまったようです。まあ、かいちゃんのnoteが今回の挑戦を完璧にまとめてくださったので、戦意?喪失してたってのもあります笑。なんかもう開き直って、かいちゃんのnoteを本編としつつ、このnoteはその補足的なスタンスでいこうと思います!
カイちゃんのnoteを読んでない方はまずそちらをちぇけら。また、旅の思い出話は、きいている人よりも話している人のほうが楽しんでしまうものです。「楽しかったんだなー」って思いながら、思い出に浸っている私を温かく見守りください!

○なんで参加した?笑


「まずなんで一周した?」っていうのが皆さんの疑問であると思います。僕が一周したいって思ったキッカケは、ズバリ、メイちゃんのnoteです。なんか「学生のうちにすべきこと」的な感じだったと思います。その中に、山手線一周の文字を見てからなんとなくいつかはやってみたいなーって思い始めました。(マック全メニューも楽しそう、アクティビティ班でやろっかな) そんな中、遊びグルで山手線一周の企画が… 乗るしかないっしょ、このビックウェーブに!(しーちゃんもこのくだりやってた覚えが) まあ、普通に考えてアタオカですけどね。

○道中の大体の様子


14時間くらい喋り続けながら、歩き続けました。歩き続けたこともすごいですが、喋り続けたことにも驚きです笑。とにかくずっと喋ってた! 何話してたっけ? たぶんスンメンに関してがほとんどだったと思います。ある事件の犯人探し、初めて会うタイプ、とんでもない金持ち説、小汚いのダメな人などなど、若干のイジリとモノマネが面白さに拍車をかけました。他にも東京の観光スポットの話をしたり、駅名のナイスな画角を探したりと、本当に内容の濃い1日でした。
そんな1日の中でnoteにまだ記述されてないものを書きます!

出発前の一枚

○ざばる


今回、飲み物をプロテイン縛りにしました。私が提案しましたが、別に筋肉愛好家でもマッドトレイナーでもありませんよ。だって、「疲れを翌日に残さないようにプロテインをこまめに飲みましょう」ってネットに書いてあったんですもの。どんなに効果があったかは知らんけど。カイちゃんは割とノリノリだった印象ですが、チャンナギは「えっ…」みたいな顔をしていた気がします笑 基本的にはみんな同じメーカーのものを買っていました。その商品名にちなんで「ざばる」っていう言葉も生まれました。皆さん、気づきましたか?勤労感謝の日の翌日の全ミで、3人がざばっていたことに。ヘビーユーザーと自負しております。

プロテイン in 恵比寿ガーデンプレイス

○チャンナギ


さっきから私は「チャンナギ」というワードを使っていますが、お察しのとおり、なぎちゃんのことです。なんかだいぶ前にチャンナギいいんじゃね?とは思いつつも、なかなか呼び方を変えられずにいました。しかし、この一周はそんな私に一歩をくれた! チャンナギって呼びます! ポイントは最初に「っ」をいれること。韓流風に?
(っ)チャンナギ

○ほぼ新宿のれん街


「ほぼ新宿のれん街」って知っていますか?代々木駅のすぐ横にある飲食店が集まっている場所です。ここがとにかく良さそうだった! 古民家を8棟リニューアルして、そこに色んなお店が入ってるスポットです。今度スーンで行きたいです!あと普通に焼肉行きてー

左にスパイダーマンもいます

○たまにバグる幹事長


新宿辺りから段々と疲れが見え始めました。もう馬場でちょうどいいから帰ろっとか、半分も行ってないのに夕焼けなのヤバとか、弱音が漏れてきました。そんな状況で幹事長が言いました。「お祭りたのしーなー、焼きそば食べるちゃむ〜 100円てマカロン何個ちゃむ? マカロンじゃ払えないよ…」
 

○三途の川


私も何気に日暮里〜鶯谷あたりが印象に残っています。すごい広い墓地に迷い込んだり、その墓地でくっつき虫だらけになったり、線路渡ったら大人な街が広がっていたりと、インパクトが強かった。特に、この区間で私が思っていたことは、線路が三途の川みたいだなーです。線路の内側は墓地で街灯もあまりなく、怖いほど人も音もない世界なのに、線路を渡ると明かりが増えて人が騒いでいました。線路跨いでこうも別世界だと、スピリチュアルなことも考えてしまうわけです。たぶん、この辺りの夜の上空写真は以下のようになるのではないでしょうか笑

線路をまたいで別世界イメージ図

安らかに眠れるように祈りました。

○後遺症


一周のあと、しばらくの間足を痛めてしまいました。足裏の土踏まずの部分が、縦に千切れるような感覚に襲われました。地面を蹴ろうとすると、ピキってなる瞬間に怯えながら過ごしました。ストレッチはちゃんとしましょうね!ラオスでも結構動くから、毎晩ストレッチしましょ〜。

○最後に


お付き合いいただきありがとうございます。山手線一周、最高でした。たまにはアタオカなこともやってみるもんだなと思うこの頃です。意外と長くなってしまったので、まだ書き足りない気持ちを抑えつつ、ラオス渡航のパッキングをはじめたいと思います。本日2回目の渡航、はしゃぎ過ぎないように気をつけます。一緒に頑張っていきましょう!そして、OBOGのみなさん、応援お願いします。

どうも、パウでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?