四国新幹線はとっとと作るべき

と言う話をしたいと思います。

実はもう瀬戸大橋に「新幹線規格」で複々線で完成しております。

ええ!?嘘!?本当?

本当です。

ですから岡山の次は終点多度津にして四国まで通しましょう。

既に用地買収が済んだも同然ですので建設費も滅茶苦茶安いです。

で、多度津で松山方面や高知方面に乗り換えればいいのです。

実は瀬戸大橋線というのはジャンクションになっており、快速マリンライナーは消滅しません。ということは徳島方面に向かう特急も消滅しません。

問題はここから先ですよ。松山方面に伸ばせるか。

答えは「ペイしない」ので赤字垂れ流しだからこれ以上四国新幹線は延伸できないです。

ただし条件があって今治を通らないで松山にショートカットルートにすると松山都市圏は人口80万人になるし、羽田~松山間の航空需要も奪えるので在来線を第三セクターにすれば、松山までの延伸はありでしょう。

出来れば、松山市を政令市にすれば完璧です。

というか、JR四国って瀬戸大橋線と四国新幹線以外生き残らないかも。

※淡路島経由で新快速を走らせれば徳島市は神戸・大阪通勤圏になるので徳島近郊は微妙だ。なお「四国横断新幹線」など論外である。

そういう意味でも四国新幹線は生命線です。今や黒字路線が瀬戸大橋線だけなのです。

問題なのは松山で行き止まりなので松山市次第なのです。

松山市が衰退したら四国新幹線は終わり。松山市が発展したら四国新幹線は成功です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?