平成名文学考 第3章 『孔子』

井上靖って忘れちゃいました?いきなり『論語』読めって言われても出来ませんよね。だから平成版にして翻訳して読んだらどうですか?孔子ってこういう面白い人物ですよという作品が1989年には出来てたしヒット作になってた。

まだこの時代は「文学」が書けていた。それが平成30年頃には出来なくなっていた。違いますか?

孔子だけじゃもったいないですよね。数々の思想家に応用できる作風ですよ。

『おろしや国酔夢譚』の方が井上靖ってはるかに有名ですが。

日本自体がブラック国家になったのは明らかに儒教のせいなんだよ。じゃあ儒教って何よ?孔子ってどんな人物?

こんな状態ですよ。平成に生きる人たちは。そりゃ課金ガチャゲームにはまりますわ。中年が。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?