良かった、今日も日本は終わってた。平常運転\(^o^)/ 第56章 休廃業者数はここ10年一貫して増えてるという絶望的事実

ええ!?嘘?本当?

社長、社長はなぜ白書を読めないんですか?いや、読まないんですか?

アベノミクスという空気だけで経営を語ってドヤってませんか?それで経営が悪化すると非正規雇用切って技術も品質もボロボロ。少しだけ景気が良くなると非正規雇用を増やす。この繰り返しですよね。実は景気なんて1997年4月以降1度もよくなってないんですが。

少しだけでしょとか言います?では東京商工リサーチのデータをお見せします。

2013年 34800件

2014年 33475件

2015年 37548件

2016年 41162件

2017年 40909件

2018年 46724件

2019年 43348件

2020年 49698件

廃業というのは大企業にお勤めの人には理解できないかもしれませんが単に債務超過になる前に店を畳んだってだけですよ。事実上の倒産です。景気が良かったら株式会社にして誰かに経営権売りますって。(あるいは親族以外の従業員に社長就任させますって)

「後継者不足で廃業」とか嘘ですからね。

「最終損益は黒字なのに廃業してる」というのも嘘です。自営業者の皆さんは分りますよね?青色申告というのは本業+副業の合算です。副業額つまりバイトや派遣の収入額(給与額)の方が大きかったら赤字にならずに0円になっちゃう。年金収入額も入れるともっとそうなるのです。帳簿上は黒字になっちゃうのです。でもそれってただのフリーターじゃん。本業では大赤字なのです。そうやって我々は高齢ワーキングプア―を増やして来たんだよ。なんちゃって自営業として疲れ果てて労働の限界まで来て病気などでやむなく廃業してるだけだよ。国民年金というのは満額払っても月額6.6万しかもらえないので。誰が好き好んで自営なのに副業してる奴がいるんだ。

そして、だから日本はシャッター商店街で地方からこの国は滅びてるんです。農村を見てください。休耕田ばかりでしょうが。

思い出してください。昔は「ブラック企業が嫌だから俺実家に帰るわ」とか「親が農家なんで後継ぎやるから辞めます」という青年が一定数いたし、居たからブラック企業は少なかったのです。奴隷に逃げられたら商売にならないですから。だから昔は零細企業でも従業員待遇を(仕方なく)良くしたのです。でも今は奴隷が逃げられないからいくらでも虐待できるのです。本業が大赤字では息子は跡が継げないのです。

倒産件数は10855→7773となんと震災直後の2013年よりも2020年のコロナ禍の方が倒産件数が減ってるという驚愕の数字です。じゃあ大丈夫だねとか言う人は全く現場を見てないです。「GM」とでも言いましょうか。「ジェネラルマネージメント」と「現場見てない」の掛詞ですが。

開業数が増えていればそれはただの新陳代謝です。ですが1980年代から2020年まで4%で推移してます。中にはリーマンショック・大震災で開業率が1%台になったこともあるんです。これに対し廃業率は4%→7%まで増加してます。開業4%<廃業7%で推移してるんですよ。この国のGDP成長率が0.2~1%で推移するのは当たり前じゃないですか。

つまり圧倒的に廃業者が多い。

1980年代は開業者も廃業者もとんとんだった。安定成長ってのは夢も無いが絶望も無いのです。それが1990年代以降圧倒的に廃業者の方が多いんです。つまり「絶望」しかないんです。この数字農業や漁業を除いた数字ですので実はもっと深刻です。つまり「失われた30年」という現実をここでも証明してるのです。

法人だろうが個人だろうが開業も廃業も簡単に把握できます。

noteでビジネス記事でドヤってる人の記事よりもはるかに有益な記事でしょ?

私、解決策持ってます。本当はこういう自営業者に事務系フリーランスとして業務委託すれば廃業せずに済むのです。アホですか。息子も跡継ぎしてくれますよ。派遣のマージンは40%ですがフリーランスなら10%のマージンで済むのです。自営業者にとっても屈辱の雇われバイトに転落という姿から復活できます。そしてそのためのリモートワークですよ。なんのためのIT技術ですか。アホですか?

でもしないんです。欲しいのは奴隷と中抜きなんです。こんな事だから消費額がどんどん減るんです。

日本の経営者ってなんで「小売指標」とか「個人所得」とか「売り場効率」とか今回の「廃業数」と言っただれでも各省庁にあるページにアクセスできる白書の中身を見ないんですか?なんでそれでドヤれんですか。で、いつも精神論ばかりだ。コンサルタントってのは占い師ですか?

いい加減にしてください。

「小売指標」とか「個人所得」って極めて大事ですよ。景気良かったら上がるんだから。一貫して下がってるってことは、不景気なんだよ。そしてそれは経営者の責任じゃない。社会のせいなんだよ。ただの不景気じゃない。1997年4月以降一貫して起こってる不景気であってこれはもう不景気ってレベルじゃないんだ。国家の衰退なんだよ。

エンゲル係数見てください。2001年に23.2%だったのが2020年は27.5%ですよ。それを日経新聞は「食のレジャー化」とか言って貧困を誤魔化したわけだよ。それでも経済新聞ですか?世界最強のクオリティーペーパーでしょうが。

ド貧困じゃないですか?食費と住居費で金が殆ど消えてるって数字だよこれは。2016年には25.8%です。明らかに上がってるわけです。貧困が。国民が貧困だから物が売れずにずっとデフレってのも全部一致します。

そんな国でビジネスしろって方が無理ゲーですよ。

良かった、今日も日本は終わってた。平常運転\(^o^)/

ちなみに2021年の廃業者数が地獄になることは3回も緊急事態宣言したんですから、もう確定事項です。そして2022年になってワクチンを打ち終わったからと言ってこのコロナ禍はそう簡単に回復するもんじゃありません。

食文化、芸術といったもんは一度失うと回復が困難になるんです。

こっからは社会学としての予想になるんですが人はますますバーチャルに逃げ込んで「幼稚化」するんじゃないんですか。あげくにアニメは日本の巨大産業だとか言って精神の均衡を保つとか。んなわけねえだろ。

で、人はますます地方に住めなくなって3大都市圏に逃げて地方を見なかったことにして意識高い系が「ビジネスとはね~」と白書も見ずに空気だけで語って言って経済成長率はマイナスを続けて失われた40年になるはずです。パンデミックダメージってのは後からじわじわ来るものなので。よっぽど人口の多い国や出生率の高い国でない限りはね。

それ以前に団塊世代の後期高齢者爆弾がさく裂して認知症患者がそこら中徘徊するという地獄が確実になってますけど。日本は数年後に確実にそうなります。

だから若い人にくどいほど言うけど「まともな生活をしたかったら日本国を見捨てるしかない」です。

統計学的にどっからどう見ても日本という国は持たない。

出生数1つとっただけでもこの国の破滅が見えてる。

だから自分が幸せになりたければ外国に移民することだよ。コロナ禍が終わったら即でだよ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?