見出し画像

縦憂い雨情(たてうれいうじょう)


んじょうなめ(心静な目)
窓辺に座り、ポツポツと降り続く雨を見つめる。心が穏やかになっていく。静かな目で雨を眺めながら、思いもよらない安らぎを感じる。

げりかえる(逃げり返る)
雨がドシャ降りで、どこかに逃げ出したくなる気持ちが湧いてくる。でも、逃げても結局同じ雨に追いつかれてしまう。逃げり返ってもしょうがないんだろうな。

ましいくもる(魂曇る)
雨が降り続くと、どこか魂まで曇ってしまうような気がする。気持ちもどんよりしてきて、明るさが薄れていく。この曇り空、いつ晴れるのだろうか。

もりはれる(曇り晴れる)
雨が降っていたけれど、ふと見ると空が少しだけ明るくなってきた。曇りが晴れて、心の中も少し晴れ渡るような気がする。この微妙な変化に、なんだか希望を感じる。

おるほうりつ(治る方立つ)
病気から回復し、元気になったと思ったら、雨に濡れてまた風邪をひいてしまう。治る方立つとは言えない状態だ。このパターンにはもう飽き飽きだ。

いすいれん(涙水連)
雨の音が頭を悩ませる。涙と雨の音が交じり合って、切なさが広がってくる。涙水連、なんて言葉遊びがしっくりくるような気がする。雨のせいで胸が痛くなる。

んしんめいめい(安心盲盲)
雨が降ると、なぜか安心する。雨に包まれていると、不安な世界が一瞬忘れられるような気がしてくる。安心盲盲、まさにそんな感じだ。

んたんぴん(免疫貧)
雨の中を歩いていると、体が弱ってきてしまう。免疫が貧弱になってしまったみたいで、ちょっと困った状態だ。

ろしいれる(呪し入れる)
雨の中で静かに歩いていると、心には何かしらのろしを感じる。どんよりとした空気が心を包み込み、なんだか気持ちが沈んでしまう。この呪しい雨、いつ終わるのだろうか。

のおのまんぞく(各々満足)
雨の中で、それぞれが自分のやりたいことに没頭している。一人は本を読み、一人は音楽を聴きながら、それぞれが自分なりの満足を見つけている。雨の日だって、おのおのまんぞくする時間が必要だからね。

めいちじるし(止め一印)
雨がやんで、晴れ間が見え始めた。空に広がる雲の合間から差し込む光が、まるで止め一印を押したかのように感じられる。新たな始まりの合図かもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?