見出し画像

【Twitterにて最も注目を集めた漢越語】(02: Đội Diệt quỷ [隊・滅鬼]: 鬼殺隊)

ページ運営者の佐藤と申します。
運営者は、Twitterにて、ベトナム語の漢越語を1時間おきに呟くボットアカウント(「漢越語bot」@tuhanvietbot)を運営しており、2021年2月頭現在、1100人を超える方にフォローしていただいております。

このアカウントにて2021年1月の間に最も注目を集めた(=インプレッション数が多かった)以下の3つの漢越語のうち一つを取り上げて、さらに詳しく解説していきたいと思います。

こちらの記事では、以下の言葉を説明します。

"Đội Diệt quỷ"【隊・滅鬼】:鬼殺隊

やはり流行最中の言葉は拡散力が強く、多くのリツイートやいいねをいただきました。ベトナム全国でも現在公開されている「鬼滅の刃」。ベトナム語のタイトルは以下のようになっています。

"Thanh gươm diệt quỷ"

"Thanh"は「薄く硬く長い物体を表す類別詞、"gươm"は「剣」という名詞、"diệt"【滅】が「滅ぼす、滅亡させる」という漢越語の動詞、"quỷ"【鬼】が「鬼、妖怪」という漢越語の名詞です。

「鬼滅」の部分がベトナム語の文法(V+O)に合わせて、"diệt quỷ"【滅鬼】(=鬼を滅ぼす)と逆転しているのがポイントですね!

画像1

(筆者撮影)

わたしもベトナムの映画館に見にいきましたが、映画に出てくる登場人物や技の固有名詞の古めかしい感じを表すために、漢越語が多用されているのが印象的でした(ベトナム語では漢越語は古風なニュアンスを持つと言われています)。
例えば、ベトナムの鬼滅ファンによって作られている "Kimetsu No Yaiba Wiki" というページでは、各種の「柱」は全て漢越語で訳されています。

画像2

(https://kimetsu-no-yaiba.fandom.com/vi/wiki/Trụ_Cột より)

・Thuỷ Trụ【水柱】
・Trùng Trụ【虫柱(蟲柱)】
・Viêm Trụ【炎柱】
・Âm Trụ【音柱】
・Luyến Trụ【恋柱】
・Nham Trụ【岩柱】
・Hà Trụ【霞柱】
・Xà Trụ【蛇柱】
・Phong Trụ【風柱】
・Hoa Trụ【花柱】
・Minh Trụ【鳴柱】

この中には、
"âm"【音】「音」, "hoa"【花】「花」などベトナム語でも単語として使われるものもあれば、
"Thuỷ"【水】, "Phong"【風】など単独では使われないが、熟語の中で使われたり、人名などの固有名詞で使われたりしており、漢字の意味が知られているものもあります。

一方で、
"Hà"【霞】, "Minh"【鳴】などベトナム語の中であまり使われず、また同音意義の漢越語が多くて、「霞」「鳴」という漢字の意味が非常に伝わりにくいと思われるものもあります。

ただ、日本語の名前をそのままいれると読みにくい上に分かりにくく、固有語で訳すと分かりやすいが作品の古風な雰囲気が表現できないため、分かりにくくなってしまうものの全て漢越語で訳すことで古めかしく荘厳で強いイメージを表しているものだと考えられます。

次回(パート3)では、三つ目の漢越語("sinh tố"【生素】:スムージー)について説明します。乞うご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?