見出し画像

読書習慣について

読書習慣があまりにもない、ということについて
危機感を感じることは特になかった
周りの上司も、同僚も、読書習慣がある人はいなさそうだったし、
飲み会とか、推し活とか…..そういった趣味を満喫している人が多い環境で、
特に読書をしていないことに関して危機感を持っていなかった。

しかし、本日「読書会」に参加して,,,,

あまりにも同い年の会話についていけない!
知識量が豊富すぎる!
という衝撃を受けました。

本も読まなければ、ニュースも見ない、家にテレビもない、
外部の情報は人づて。
わからなかったらググル。

そんな生活を続けて早2年。
そりゃー差がつくわ。
みるみる話されていくわ。

学ぶことを怠っている生き物に。
変化を嫌がっている生き物に未来はない。

その通り。

日本の読書習慣について文科省のデータが示しているのは
約8割の人があまり本を読まないということ。
1週間に2冊本を読むと、上位5%に入れる
1冊だけでも上位15%には入れる。

周りと差がつくのは「読書」

私も月に4冊は読めるように調節していきたい。
読んだ本についての感想はどんどんこのnoteに上げていきたいと思いました。

今日もナイスファイト!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?